小松範之です。


不登校のお子さんが、平日の昼間に、

活動するのが後ろめたい。


そう思っている保護者さんは、

実に多いですね。


しかし、堂々と出歩いて、

やりたいことをやれる場所が

あるんです。


それがフリースクールです。


やりたいことをやると、何がいいのか?

それは、社会の役に立つことです。


なぜかというと、

やりたいことをやり続けると、

それが価値となるからです。


例えば、今日、まなポートは

徳山商店街で

ミュージックビデオ(以下MV)

を撮影してきました。


まなポートの生徒Aくん

オリジナル曲のMVです。


お面をつけて商店街を歩いていると

果物屋のおばちゃんに

「あんたたち、何やってるの?

面白いわねぇ。」

 

と声をかけられました。

そこで会話が生まれます。


生徒A「あの~、僕たち、

オリジナルMVを撮影して

いるんですけど、


お店の中で〇〇している場面を

撮らせてもらってもいいですか?」


「あ~、いいよいいよ。

どうぞ撮って。」


という感じです。


生徒Aくんにとっては、

初めての人とコミュニケーションをする

練習になりますし

 

(と言っても彼は既に、こばら屋で

天才セールスマンぶりを発揮してますが)


商店街のおばちゃんからすれば、

子どもたちと会話できてうれしい。


こうしてできたMVを観て、

「面白いな!」

という人だっています。


つまり、やりたいことをやると

それが価値になっているんです。


あなたは、将来、お子さんに、

どんな大人になってほしいでしょうか?


やりたいことをやって

価値を生み出す人か。


やりたくないことを我慢して

言われたとおりのことだけをする人か。


やりたいことだけをやる、

その絶好のトレーニングが

平日昼間に好きなことをする、

ということなのです。


例えば、こんなまなポートで

平日昼間にプログラミングを

体験してみるというイベントもあります


自分の上達度を豆〇個分で、

自己評価。


私、上達したな!と思ったら

豆をポリポリ食べる。


そんな意味不明なイベントです。


★豆で上達!プログラミング実践会

https://www.facebook.com/events/414139469004665/


やりたいことをやる、

ということの意味を

体感するためには、

いい機会になりますよ。


では。

 

 

 


★まなポートに通いながら

高卒資格が取得できます!

精華学園高等学校 周南校

生徒募集!

お問い合わせは、まなポートHPへ。

 

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。