小松範之です。

(写真:入魂の一球)


pepper君を使った

プログラミングの授業が

学校で始まります。


「pepper社会貢献プログラム」

http://www.softbank.jp/corp/news/webcast/?wcid=qvdpaclj


ソフトバンク社が、

pepper君を全国の公立小学校に

無償で配布。


そのpepper君たちが、

学校で小学生に

プログラミングを教える

というプログラムです。


実際に

藤枝市とか、立命館小学校など

17の自治体・学校で


2017年4月から

導入されるとのこと。


ロボットが人間を教育する・・・


来るべきして来ましたね、

こんな時代が。

本当に。


この動きは、

プログラミング教育だけに

止まらないでしょう。

 

私たちの交通手段が
車から馬に戻らないのと

同じです。

 

ソフトバンク社の言葉を借りれば

現代社会は、
情報革命の真っただ中にある

 

わけですから。


マニュアル通りに話すだけなら

pepper君の方が何度も丁寧に

教えてくれるし。


まあ、可愛いですしね。


つい先日、私も、

pepper君の普及を切望した

出来事がありました。


とある公的機関の

相談窓口の方とお話しした時です。


私がいくら説明しても

担当の方が、

相槌も打ってくれないんですよ。


まるで壁に向かって

話しているみたいでした。


結局、その担当の方は、

説明資料に書いてある通りのことを

話すだけでした。


相談になってないじゃん・・・。


その時、すごく思いましたよ。

 

「pepper君が説明してくれたら

それでいいのに。」


というわけで、私、

pepper君を雇うために税金を使うなら、

喜んで賛成します。


・・・それは、さておき。

 

今後、事務仕事だけではなく、

人を教育するという分野まで

ロボットができるように

なってきます。


そんな時代に、

人工知能ではできないこと。


それを考えに考えて

追及していくことが


教育の目的に

なってくるんじゃないでしょうか。


だから、大事なのは、

子どもが学校に行ったかどうか

じゃありません。


どれだけ自分の頭で考えて行動したか、

が大事なんです。


では。

 

★神楽アイドル1.5期生募集オーディション

http://www.manabidesignlab.org/kaguraidolaudition


★アマゾンズ強化合宿 
https://www.facebook.com/events/1057383384388266/

★神楽アイドルHPデザインしたい方募集!

http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2vyny

★神楽アイドル衣装デザイナー募集
http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2wh0x

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/