小松範之です。




まずは、クラウドファンディングのお知らせから。


【残り3日間!あと852,000円必要です!】

不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト

https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura


ご支援よろしくお願いします。



さて、ここから本題。


先日、「秋のスイーツ数学」を開催しました。


このイベントの主旨は、


「なぞなぞやトンチっぽい数学問題を


解いて、スイーツを食べよう!」


というもの。


で、実際小学生から大人まで


幅広い方が参加してくれました。


感想を聞くと、みんな異口同音に


「楽しかった!」


と言ってくれました。


いや~、嬉しいな。


楽しんでもらえてよかった!


で、みんなの様子を見ていて、


「勉強好きになる方法」というのが


確信できたんです。


それは、3つあるのですが


長くなりすぎるので、


ここでは1つだけお話しします。


まなポートラジオ第10回放送では


全部お話ししてます。聴いてね!


https://www.youtube.com/watch?v=TLj78ZBkCak



・・・で、話を元に戻すと


勉強が好きになるために一番大事なのは


「楽しい体験をすること」です。


例えば、数学だったら


難しい数学の問題が解けた!


という体験だったり、


数学を解きながら食べたスイーツが


美味しかった~。


という感動だったり。


そうすると、数学に対して


いいイメージを持つようになります。


楽しく数学をすれば、


勉強も進みます。


実際、スイーツ数学では


高校2年生レベルの問題を


小学校5年生が


公式を使わずに解いてました!


それも一人だけじゃなく、


最終的には参加した人みんなが


解けるようになってましたからね。


「楽しい」の力ってスゴイです!


楽しければ、あとは勝手に


勉強は好きになりますよね。


だから、不登校のお子さんでも


焦ることはありません。


「楽しい」と「勉強」がセットになるように


お母さんが工夫してみてください。


お母さんなら、きっとできます。



★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw

★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」

お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152