小松範之です。
まずは、クラウドファンディングのお知らせから。
【残り11日間!あと862,000円必要です!】
不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
ご支援よろしくお願いします。
さて、ここから本題。
まなポートでは
スイーツ数学、というイベントを開催します。
クイズ的、とんち的な数学問題を
子どもたちで教え合いながら解き、
その合間に、私が独断と偏見で選んだ
周南地域のおいしいスイーツを食べる、
というイベントです。
このスイーツ数学、
「子どもに数学好きになってほしいな!」
という思いから始めました。
どうやら日本人って、世界でも有数の
数学嫌いみたいなんですよ。
実際、子どもの学力を測る
国際的調査でも
「日本人は数学に対する
興味・関心が最下位」という結果が
出ているんです。
下の記事を参考してください。
●OECD国際学習到達度調査(1)
日本、数学の学習意欲改善
http://www.sankei.com/life/news/131204/lif1312040013-n1.html
出典:日経新聞2013.12.4記事より
興味深いのは、子どもが
「将来の仕事に数学は
ほとんど関係ない」と思っている点です。
上の記事にも、こう書いてあります。
*********
「将来の仕事の可能性を広げてくれるから
数学は学びがいがある」と回答した
日本の生徒の割合は52%で、
OECD平均77%を大きく下回った。
*********
数学は、テストのために仕方なく
勉強している、と言ったところでしょうか。
私自身、学生時代は数学が嫌いでした。
でも、大人になってから
数学が好きになりました。
なぜかというと、
仕事に思いっきり役立つからです。
どう役立つのか、というと
「全てのものは不完全である」
ということが数学で証明されているから。
世の中には、いろいろと
常識がありますよね。
「学校へ行かないのは非常識だ」
とか、
「大企業に就職できたら勝ち組」
とか。
だから、学校に行けないことで
こんなにも多くの生徒が
悩んでいるんです。
でも、そんな常識にの中にも
必ず矛盾があるよ、
ということを数学は教えてくれるんです。
「いや、数学の世界と現実社会は
関係ないでしょ」
と思ったあなた、残念。
大ありです。
だって、あなたが持っているスマホも
数学の知識がなければ
世の中に誕生していませんから。
そう考えたら、数学って
思いっきり大事じゃないですか。
だから、子供たちに
数学を好きになってほしい。
その入り口として
「スイーツ数学」みたいな
ふざけた企画があってもいいじゃん?
・・・と思うわけです。
第1弾スイーツ数学に参加した
まなポートの生徒は、
1年ぐらいまともに学校の授業を
受けていませんが、
楽しそうに数学の問題を解いていました。
みんなで教え合うとか、
スイーツを食べるとか
学校の授業とはちょっと違うアプローチが
ツボにはまったのでしょうね。
いつも言っていることですが、
「楽しい!」という感覚が大事。
第2弾となる今回も
楽しく・美味しく
子どもたちに数学を
体験してもらおうと思ってます。
●「秋のスイーツ数学」
https://www.facebook.com/events/1765111277062043/
参考図書はコチラ
- すべてを可能にする数学脳のつくり方/ビジネス社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152