小松範之です。
【残り36日間!まなポートと三作神楽の挑戦!】
不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
さて、ここから本題。
先日、フリースクール「まなポート」が
婚活イベントを開催しました!
山口県周南市の子育て支援補助事業として
認定を受けての開催です。
フットサルをしながら婚活をするイベント、
その名も「らぶサル!」です。
当日は男性7名、女性6名が参加し、
フットサルを楽しみながら
ご縁のきっかけをつくりました。
今回のイベント、参加者および
周南地域の情報通の方には
とても好評でした。
「面白い企画だね!」
「私も参加したい。既婚だけど・・・」
など、いろんな感想をいただきました。
それらの感想の中で、こんな質問がありました。
「なんでフリースクールが
婚活イベントするの?」
・・・確かに(笑)。
これには、れっきとした理由があります。
「これから親となる世代の
教育観を変えていきたいから」
です。
やりたいことをやる、その一方で
結果には責任を取る。
そんな当たり前のことができる大人を
育成していきたいという思いがあるのです。
というのも、不登校問題の大半は
親子の関係にあるということが
実感として分かってきたからです。
例えば、親子でお互いに依存し合っている関係。
共に依存しあう関係は、不登校を招きやすいです。
親が子供に、「どうしたらいい?」と聞いたり
子どもは親に「お母さんが何とかして。」と言ったり。
親子ともに自分の意見を持たず、責任も持たない。
このような態度が自分にとって当たり前になっていると、
学校の先生や友達には受け入れられません。
だから、不登校になってしまうのです。
学校には依存できる人がいないからです。
なぜ、親子で依存しあう関係になったかというと
親は自分の親に依存されていたから、です。
つまり、おじいちゃん・おばあちゃん、
もっと上の
おじいちゃんおばあちゃんによって、
依存の育て方が
連綿と現代まで引き継がれているんです。
共に依存する関係が100年以上も前から
続いているということです。
この連鎖を断ち切り、自分のやりたいことをやる夫婦が
増えてくれるようにと「らぶサル」を
思いついたわけです。
夫婦の出会いの場から、まなポートが
関われば、子育てにもアドバイスを
することができます。
自信を持って、やりたいことをやる
ということを
未来のお父さんお母さんに
お伝えしていこうと思っています。
【2学期からの不登校解決セミナー】
https://www.facebook.com/events/229201704142184/
【寺子屋サマースクール】
山口県周南市の秘境・和田地区で
天然ウナギ採りやイカダ川下りなど
自然体験の寺子屋を開催中!
・第4期
https://www.facebook.com/events/1771421943101853/
【まなポートの挑戦!ご支援お願いします。】
三作神楽を守り、戦争のない世界をつくる!
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152