小松範之です。
まずは、クラウドファンディングのお知らせから。
【残り61日間!まなポートと三作神楽の挑戦!】
不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
さて、ここから本題。
トランペット講座や寺子屋サマースクールでの
自然体験。
まなポートでは、言葉によらない学習にも
力を入れています。
専門的に言うなら、「非言語」的な手法です。
トランペットの音、川のせせらぎ、
田んぼの稲穂が風にそよぐ様子など。
これらは人間の言葉ではありません。
でも、強烈に心に届きます。
不登校の子供には、すでにたくさんの大人が
100の言葉、1000の言葉を尽くして
「ああしなさい、こうしなさい」
と言ってきたはずです。
それで本人が変われるならいいのですが、
なかなかそうはいきません。
じゃあ、どうやったら不登校の子供たちに
大人の応援メッセージを届けられるか?
それが非言語を利用すること、です。
非言語を利用すれば強烈に心に届くからです。
逆に、言葉で100回言っても、
反論もしくは無視されるだけですからね。
例えば、夜空を見上げて
「星がすごいきれい!」
という体験。
この感動は、
「ざっと見て星が1,000個ぐらいあるから
すごい」とか
「星が何ワットの光だからきれい」
というわけじゃありませんよね。
一見して直感的に「きれい!」
なんです。
非言語が心に直接届くというのは
こういうことです。
まなポートの生徒も、川に行けば
おのずからリラックスし、笑顔になります。
これは、生徒が意識して
「リラックスしよう」と思ったからでは
ありません。
ましてや私が、「リラックスしなさい」
と言ったわけでもありません。
川の流れる音や風のそよぎが
生徒たちのリラックスを促しているからです。
私は、その仕組みを知っているから、
非言語を使って生徒の心にメッセージを届けます。
リラックスしていいよ、
生きるって楽しいよ、
君は何でもできるよ、
ということを。
【寺子屋サマースクール】
https://www.facebook.com/events/302657583409861/
【夏休みの自由研究課題にもなる。
残席4名!プログラミング体験講座】
くわしくはこちらへ
http://www.tech-progress.net/events/4180.html
【まなポートの挑戦!ご支援お願いします。】
三作神楽を守り、戦争のない世界をつくる!
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152