小松範之です。





まずは、クラウドファンディングのお知らせから。


【残り72日間!まなポートの挑戦!】


不登校児が三作神楽を世界に広げるプロジェクト


https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura


共感してくださった方はシェアをお願いします。



さて、ここから本題です。



まなポートに入学した生徒の


保護者さんに感想をお聞きしました。


「まなポートに入学して、


自宅での様子に変化はありましたか?」


すると、


「とても楽しいと言っています。」


「毎日楽しそうです。」


というお返事をいただきました!


まあ、自信はあったけど・・・


やっぱりうれしいですね。


まなポートは、「楽しい」の質に


こだわっています。


それはどんなこだわりか?


ズバリ、


「作り手としての楽しさ」


を追及するということです。


なぜなら、


作り手の楽しさは、考える楽しさ、


だからです。



考えて、試行錯誤し、結果を出す。


失敗したらやり直せばいいし、


成功したら、もっとうまくいくように


工夫する。


これらの学びは、暗記と違って


楽しいことです。


まなポートは、子供たちに


楽しく学びながら夢を叶えて欲しいんです。



例えば、まなポートの生徒がしている


「野生のカメを捕まえて飼育する」


という挑戦。


この挑戦を通して、生徒は


「快適なカメライフ」の作り手になります。


可愛いカメを、


より健康に長生きさせるためには


カメにとって快適な環境がどんなのかを


調べなければなりません。


この野生のカメは、なんという種類なのか?


エサは、なんなのか?


水替えの頻度は?


・・・など、調べること満載です。


そしてそのうえで、色々と考えます。



「虫なら食べてくれるのではないか。


なぜなら、カメが棲む川には虫がいるから


とかね。


そうやってあれこれ考えるから


楽しい。


そして、知らず知らずのうちに


賢くなっていきます。


そんな様子をお母さんが見て


「なんか楽しそうね」


と感じるんです。


作り手として試行錯誤することは


楽しい。


夏休みの子供向けプログラミング講座も


同じ趣旨で開催しています。



【夏休みの自由研究課題にもなる!

プログラミング体験講座】

くわしくはこちらへ
http://www.tech-progress.net/events/4180.html


【まなポートの挑戦!ご支援お願いします。】

三作神楽を守り、戦争のない世界をつくる!

https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura


★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw

★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」

お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152