小松範之です。
まずは、クラウドファンディングのお知らせから。
【残り82日間!まなポートの挑戦!】
不登校児が地域の神楽を世界に広げるプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
さて、ここから本題。
お子さんが外出するときに不安を感じることって
ありますよね。
知らない人がいる場所に行くから不安、
とか、
行ったことのない場所に行くから不安
とか。
実はこれ、不登校のお子さんにとっては
いいことです。
なぜなら、不安が生まれるのは、
新しいことに挑戦している証拠だからです。
新しいことをどんどん経験していくこと、
そしてやりたいことを見つけること、
そこに不登校児の活路があります。
だから、不安を感じるのは
いいことが起きている証拠なんです。
人にはそれぞれ、心地よい空間があります。
これを、コーチングでは
コンフォートゾーンと言います。
コンフォートゾーンの外側に出た時、
人は不安を感じるんです。
心地よい「空間」と言っても、場所だけを
指すのではありません。
人間関係や学校の成績など
あらゆる状態を指します。
不登校のお子さんでいうなら、
コンフォートゾーンは、自宅であり、
一人で過ごしている状態です。
まなポートでも、生徒を見ていれば、
それぞれのコンフォートゾーンが
よく分かります。
試しに、私が生徒に
「やってみたいことは何?」と聞くと、
「マンガを読む」とか答えます。
みんなで過ごすための場にいても、
一人で過ごすことを選ぶんです。
それは、今までのコンフォートゾーンが
「一人でいること」だからです。
そんな子供からすれば、
みんなで遊びに行くとなれば、
不安が生まれて当然です。
コンフォートゾーンの外側に
出ることになりますから。
だから、不安が生まれること自体は
問題ありません。
自由に楽しく、社会貢献しながら生きるために
必要な階段を上っているだけなんです。
もしも、お子さんが不安を感じていたら、
「コンフォートゾーンの外側に出てるんだね、
すごいね!」
と誉めてあげてください。
★まなポートの挑戦!ご支援お願いします。
地域の伝統芸能を子供たちにつなぐプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152