小松範之です。
最近、雨模様なのもあって、
平日は、家にこもりがちになっちゃいますよね。
「家にいるなら、自主勉強でもしてくれたら・・・」
と思うのがお母さんの本音でしょう。
いくらお母さんがそう思っても
お子さんが自主的に勉強する、というのは
ハードルが高いです。
なぜなら、「何のために勉強するのか?」が
分からないからです。
そこで、お勧めしたいのが漫画を読むこと。
漫画なら、絵やストーリーがあるので
自宅で楽しみながら考えることができます。
数ある漫画の中でも、私のイチオシは
手塚治虫「ブッダ」です!
なぜなら、お子さんが
「何のために生きるのか?」
「僕・私はなにをしたら最高にうれしいのか?」
と考えるきっかけになるからです。
何のために生きるのか・・・
これって、ものすごく根本的な問いですよね。
中学生が一人で考えるには、ちょっと荷が重いです。
せめて、考え方を教えてくれる人が必要です。
そこで、お釈迦さまの生き方を観るのが、
とても参考になります。
なんせ、悟った人ですから。
これ以上のロールモデルはないでしょう。
天才・手塚治虫が描いた漫画、というのも
おススメする理由です。
家にこもっていると、一流のものに
出会う機会がありません。
一流のものに触れると世界観が変わります。
一流のものは、独自の世界観を持っています。
なので、一流のものと触れると
「こんな世界があったのか!」と
衝撃を受けます。
その点、手塚治虫は日本が世界に誇る、
一流の漫画家です。
wikiにも、こう記されています。
「ブッダ」はアメリカ合衆国でも
高い評価を受けており、
2004年および2005年のアイズナー賞
最優秀国際作品部門を受賞した
引用終わり。
マンガの神様と言われる手塚治虫が、
「どうやったら子供を自分の漫画で
楽しませることができるか?」
と考え抜き、
全生命力を注ぎ込んで描いたのが
「ブッダ」です。
多感な中学生の時期に読んでおいて
損はない・・・
というか、得しかありません。
もちろん、まなポートの本棚には、
全巻取り揃えて置いています。
集中力が持続しづらい生徒も、
ブッダだけは集中して読んでいます。
私「そろそろ、掃除しようか?」
生徒「・・・(ブッダ読み中)・・・」
という場面も。
「ブッダ」には、それだけの面白さと
一流の気迫があるからです。
親子で読んで、感想を話し合うのも
いいですね。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152