小松範之です。

フリースクール「まなポート」は、
完成品ではありません。
みんなが参加して、やりたいことを
作っていく場です。
だから永遠に完成はしないんです。
そこが、既存の学校と
決定的に異なる点です。
例えば、昨日は小学生と
すごろく大会をしました。
すごろくのマップも
サイコロも小学生が1から作りました。
サイコロを振って進めた
コマの先には、
こんなミッションが書かれています。
「屋上で叫ぶ」
「みかんを食べる」
「外の人にあいさつをする」
1ゲームで2回も屋上まで
行くことになったりで
大変でしたが、
楽しんでもらえたようです。
なぜサイコロを1から作るかというと
やりたいことのために自分で工夫する
ということを学んでもらうためです。
ちなみに、今回のサイコロ作りで
小学生は、こんなことを学びました。
・サイコロの向かい合った面の
合計が7であること。
・同じ正方形を厚紙で
6つ作るにはどうしたらいいか?
・セロテープを使う前に
厚紙に丸を書いた方が書きやすい
今後も、「やりたいこと」をベースに
どんどん学んでもらう予定です。
それが、一番楽しく
効率的に学ぶ方法です。
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間無料講座」
の無料申し込みはこちら
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152
★フリースクール「まなポート」
FBページ
https://www.facebook.com/まなポート-1634846590097857/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

フリースクール「まなポート」は、
完成品ではありません。
みんなが参加して、やりたいことを
作っていく場です。
だから永遠に完成はしないんです。
そこが、既存の学校と
決定的に異なる点です。
例えば、昨日は小学生と
すごろく大会をしました。
すごろくのマップも
サイコロも小学生が1から作りました。
サイコロを振って進めた
コマの先には、
こんなミッションが書かれています。
「屋上で叫ぶ」
「みかんを食べる」
「外の人にあいさつをする」
1ゲームで2回も屋上まで
行くことになったりで
大変でしたが、
楽しんでもらえたようです。
なぜサイコロを1から作るかというと
やりたいことのために自分で工夫する
ということを学んでもらうためです。
ちなみに、今回のサイコロ作りで
小学生は、こんなことを学びました。
・サイコロの向かい合った面の
合計が7であること。
・同じ正方形を厚紙で
6つ作るにはどうしたらいいか?
・セロテープを使う前に
厚紙に丸を書いた方が書きやすい
今後も、「やりたいこと」をベースに
どんどん学んでもらう予定です。
それが、一番楽しく
効率的に学ぶ方法です。
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間無料講座」
の無料申し込みはこちら
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152
★フリースクール「まなポート」
FBページ
https://www.facebook.com/まなポート-1634846590097857/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport