★まずは、クラウドファンディングのお知らせから★
【残り29日!あと478,000円です!】
たくさんのご支援ありがとうございます。
プロジェクトページに新着情報を追加しました!
「不登校だから夢が叶うフリースクールを
山口から全国に広めたい」
https://readyfor.jp/projects/manaport
★★★ここから本文★★★
小松範之です。

フリースクール「まなポート」は
不登校児がやりたいことを見つけるための
場所です。
というと、「自分探しの場」と
誤解される場合があります。
でも、実は違います。
まなポートは、
自分探しの場じゃありません。
「自分なくし」の場です。
自分なくしとは、何か?
「自分が」と考えるのではなく
「他人が」と考えること。
他人の視点で考えることで
結果的にやりたいことが
見つかるからです。
まなポートでは、そのために
8つの部活動を設定しています。
例えば、8つある部活動のうち
地域社会部を取り上げてみます。
地域社会部は、地域社会の問題を発見し
解決する部です。
つまり、「地域の人が」
どうやったら喜ぶかを
考えて行動する部です。
具体的には、
自治会のごみの分別を
自治会長が
引き受けていたとする。
きちんと分別されていないごみは
回収日に業者が残していきます。
そうすると、自治会長は
残されたごみを袋から全部出して
再分別しなければなりません。
誰が出したか分からないごみを
貴重な時間を割いて
分別するのです。
私も自治会長になって、
再分別をしたことがあるのですが、
もはや修行です。
私の場合、
深夜しか時間が取れないため
暗くてよく見えず、
分別作業も難航します。
しかも、
洗っていない納豆のパックなど
入っていた日にはもう・・・
暗いわ臭いわ汚いわの三重苦です(泣)。
高齢者が増えている山口県で
こんな作業を、全ての自治会長が
出来るわけがありません。
そういう問題が、地域にはあるのです。
だったら、平日の昼間に
不登校児が分別をやってくれれば
自治会長は喜ぶでしょう。
そのためのプロジェクトを作って
実行する・・・
というのが地域社会部の活動です。
そこに「自分が」やりたいとか
得するとかは入っていませんよね。
だから「自分なくし」なんです。
こうすることで
今までの自分だったら
絶対やらないようなことでも
やることになります。
すると意外に、
「分別面白いじゃん」とか
「分別って本当に必要なの?
利権のためじゃないの?」
と、興味が湧きます。
そこで、やりたいことが
見つかるんです。
さすが「まなポート」、
なんて斬新なの!
・・・と思っていたら、
みうらじゅんさんが
同じようなことを著書で
書いていました。
自分なくしという言葉も
みうらじゅんさんの
著書「ない仕事の作り方」
から引用しました。
(この本は、あまりに面白かったので
まなポート公式テキストブックとして
購入します。)
自分探しはしなくていいので、
自分なくしで
やりたいことを見つけていきましょう!
【限定10名】
フリースクールまなポートの
無料体験入学受付中。
お申し込みはこちらから。
http://kokucheese.com/event/index/365509/
★フリースクール「まなポート」
FBページ
https://www.facebook.com/まなポート-1634846590097857/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間無料講座」
の購読申し込みはこちら
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152
★毎月5名限定!30日間無料相談メールは
nk-coaching@excite.co.jp
【残り29日!あと478,000円です!】
たくさんのご支援ありがとうございます。
プロジェクトページに新着情報を追加しました!
「不登校だから夢が叶うフリースクールを
山口から全国に広めたい」
https://readyfor.jp/projects/manaport
★★★ここから本文★★★
小松範之です。

フリースクール「まなポート」は
不登校児がやりたいことを見つけるための
場所です。
というと、「自分探しの場」と
誤解される場合があります。
でも、実は違います。
まなポートは、
自分探しの場じゃありません。
「自分なくし」の場です。
自分なくしとは、何か?
「自分が」と考えるのではなく
「他人が」と考えること。
他人の視点で考えることで
結果的にやりたいことが
見つかるからです。
まなポートでは、そのために
8つの部活動を設定しています。
例えば、8つある部活動のうち
地域社会部を取り上げてみます。
地域社会部は、地域社会の問題を発見し
解決する部です。
つまり、「地域の人が」
どうやったら喜ぶかを
考えて行動する部です。
具体的には、
自治会のごみの分別を
自治会長が
引き受けていたとする。
きちんと分別されていないごみは
回収日に業者が残していきます。
そうすると、自治会長は
残されたごみを袋から全部出して
再分別しなければなりません。
誰が出したか分からないごみを
貴重な時間を割いて
分別するのです。
私も自治会長になって、
再分別をしたことがあるのですが、
もはや修行です。
私の場合、
深夜しか時間が取れないため
暗くてよく見えず、
分別作業も難航します。
しかも、
洗っていない納豆のパックなど
入っていた日にはもう・・・
暗いわ臭いわ汚いわの三重苦です(泣)。
高齢者が増えている山口県で
こんな作業を、全ての自治会長が
出来るわけがありません。
そういう問題が、地域にはあるのです。
だったら、平日の昼間に
不登校児が分別をやってくれれば
自治会長は喜ぶでしょう。
そのためのプロジェクトを作って
実行する・・・
というのが地域社会部の活動です。
そこに「自分が」やりたいとか
得するとかは入っていませんよね。
だから「自分なくし」なんです。
こうすることで
今までの自分だったら
絶対やらないようなことでも
やることになります。
すると意外に、
「分別面白いじゃん」とか
「分別って本当に必要なの?
利権のためじゃないの?」
と、興味が湧きます。
そこで、やりたいことが
見つかるんです。
さすが「まなポート」、
なんて斬新なの!
・・・と思っていたら、
みうらじゅんさんが
同じようなことを著書で
書いていました。
自分なくしという言葉も
みうらじゅんさんの
著書「ない仕事の作り方」
から引用しました。
(この本は、あまりに面白かったので
まなポート公式テキストブックとして
購入します。)
自分探しはしなくていいので、
自分なくしで
やりたいことを見つけていきましょう!
【限定10名】
フリースクールまなポートの
無料体験入学受付中。
お申し込みはこちらから。
http://kokucheese.com/event/index/365509/
★フリースクール「まなポート」
FBページ
https://www.facebook.com/まなポート-1634846590097857/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間無料講座」
の購読申し込みはこちら
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152
★毎月5名限定!30日間無料相談メールは
nk-coaching@excite.co.jp