小松範之です。
2回シリーズの2回目。
不登校の問題にお答えします。
続きからお読みください。
******
現在は、学校が嫌で、
教室に入れない状態です。
また、体調も悪く
すぐにだるいといって
横になります。
集中力もなくなり、
子供らしい表情がなくなりました。
病院でも、学校以外に母子関係に
問題があると指摘され、
私自身もそう感じています。
学校へ行けない娘への
母親としての気持ちが整理できず、
下の子を含めて
心を傷つけてしまうことが
ますます増えてしまってます。
娘の本来の姿を戻すことと、
私の子供への接し方を
考え直すためにカウンセリングを
受けようと思っています。
もっと他の方法があれば
あわせてアドバイスをお願いします。
******
病院や学校で「問題がある」と
指摘されたわけですね。
そのような指摘は、
一切気にする必要はありません。
だって、
何か問題があるから
不登校になっているわけじゃないですか。
それより大事なのは
「どうなりたいか?」
ということです。
このケースのお子さんの場合、
将来の姿が全く見えてません。
非常に可哀そうなことです。
周りの大人から
「問題がある」「問題だ」
と言い聞かされたために
「私は問題児」
という信念が出来上がっているんですね。
私も、幼いころから
「お前は腸が弱い」
「すぐお腹壊す子ね」
と言われ、
本当にすぐお腹を壊していました。
ところが、その信念を
「私は健康」に変えると
本当にお腹が丈夫になりました。
なので、この女の子には
「あなたは何でもできる」
「何でもしていいよ」
と言ってあげる大人の存在が必要です。
そして、今回の場合だと
お母さんにも
「あなたは何でもできる」
「何でもしていいよ」
という存在が必要です。
そうした存在がいれば
何でも自由にやれるようになります。
信念が変われば
自分が変わります。
★学びと夢をつなぐコーチ 小松範之
FBページ
https://www.facebook.com/coaching.komatsu/
★無料メール相談は
★うちの子の成績が25点アップする!子育てコーチング
https://www.facebook.com/events/500602970109378/