小松範之です。



子供の将来の夢として人気なのが「公務員」です。


その理由としては、「リストラがなく、安泰だから」です。


これは、完全に親の価値観ですね。


でも、公務員って、本当に安泰なんでしょうか?



「個人の創造性」がモノをいう社会になってきた今、


実は、公務員は絶滅危惧種です。


例えば、図書館司書です。以前は、貸出窓口に接客能力0の市役所OBがいて

時折、住民からクレームをもらったりしていました。


しかし、いまでは自動貸し出し機があります。


これを使うと、本を借りたい人が、自分で貸出業務ができます。

所要時間は1分。


住民にとっては、機械の方がメリットが大きいですよね。

機械は横柄な態度をしないし、早くて、楽ですから。


つまり、聖域と言われてきた公務員の仕事でさえ、どんどん機械化が

進んでいるのです。



さらに、今後TPPが本格始動すれば、公務員の仕事を海外にアウトソーシングする事態も起きてきます。


そうなると、公務員の仕事こそ、どんどんなくなってくるのです。


なぜなら、創造性を必要としない、誰でもできる仕事だからです。


一言でいうなら、前例踏襲主義です。



前例を踏襲するためには、創造性は、むしろ邪魔。


僕が前職にいた時も、この考え方が蔓延していました。


これは、完全に社会の動きと逆行しているのです。


公務員になった瞬間、個人として社会に価値を提供する視点を失って


しまうのです。


簡単に言うと、失業したら、稼げません、ということです。


小屋の中に住んでいた鶏が、いきなり山に帰されても


生きていけないのと同じです。


キツネに食べられるまでもなく、餌の場所もわからずに死んでしまうでしょう。



公務員を目指すな、と言っているのはありません。


ここで言いたいのは、公務員になってもならなくてもいいので、創造性を身に付けようということです。


創造性があれば、価値を生み出していけるからです。


価値を生み出せば、その交換手段であるお金もついてきます。



どんな社会になっても、価値を生み出せる人になる。


子供にとって、それが本当の安泰ではないでしょうか?






★無料メルマガ登録はこちら★

ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」

メルマガ登録いただいた方に、小冊子無料プレゼント


「コーチ選びで失敗しないための自己防衛術」

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1


Change the World~世界を変えるコーチング~
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが

ndシーズン始動!

毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!

http://cctw.jp/firstshow/



★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!

https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA


★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372


フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu