小松範之です。



本来、子供を叱る必要はありません。


叱ると、子供のエフィカシーが下がるからです。



とはいえ、叱られて育ってきた僕たちは、


叱らずに育てることを、とても難しく感じてしまうのです。





だから、


同じ叱るなら、エフィカシーを上げる叱り方をしよう


というわけです。



エフィカシーを上げる叱り方とは、


「もっとできるでしょ!」と付け加える


ことです。



例えば、ドラえもんで考えてみましょう。



のび太のお母さんが、のび太を叱ります。



「コラ、のび太、また0点取ったの!」



これだと、のび太のエフィカシーは下がりっぱなしです。


責められたまま終わっているからです。


低いエフィカシーのまま次のテストを迎えて、また0点を取ります。




でも、これならどうでしょう?



「コラ、のび太、また0点取ったの!


本当はもっとできるのに!」



最初の例と違う点は、「あなたは、もっとできる」と伝えている点です。



確かに、0点をとったことを責めてはいます。


でも、最後に「これはあなたらしくない」と暗に理解させています。



その言葉が「本当はもっとできるのに!」です。



のび太からすれば、


「0点はふさわしくないとママが言っている。」


とエフィカシーが上がります。



そして、未来に目が向きます。



・次に0点をとらないためにはどうしたらいいか?



・テストで何点を取りたいのか?



といったことです。



未来のあるべき姿が決まれば、親はそれをバックアップしてあげます。


その時も、「君ならできる」とあらゆる方法で伝えてあげます。




そうすれば、子供はいくらでも才能を伸ばして、


らくらくと親を超えていくでしょう。





フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu


★無料メルマガ登録はこちら★

ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1


Change the World~世界を変えるコーチング~
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが

ndシーズン始動!

毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!

http://cctw.jp/


★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!

https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA


★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372