小松範之です。



まずは、子育てのゴールを考えます。



ゴールなしには、


脳が情報を認識できないからです。



ということで、


子育てのゴールを考えるときの、


ワンポイントアドバイスです。



それは、


「子供が、将来、何を『よりどころ』に生きる人に


なってほしいか?」


を考えようということです。


例えば、「会社」。



それなら、できるだけ大手の会社に入るか、


公務員になることが答えになります。



でも、会社が子供を幸せにしてくれる保証が、


どこにあるでしょうか?



一説によると、


会社の平均寿命は30年と言われている。



つまり、30年経てば、会社はなくなるということです。


30年後にも生き残る会社、30年後に隆盛を極める会社を、


親は今から推測できるのだろうか?



GoogleやFacebookなど、


30年前には予想だにしなかった会社が


成果を上げている現在から考えてみましょう。



また、「お金」というのも論外です。



お金は、価値と価値の交換の道具に過ぎないからです。


道具をよりどころにするのが、


子供の幸せにつながるでしょうか?



道具は、何に使うかが大事なのであって、


道具をたくさん持つこと自体に意味はないです。



道具を集めることが趣味ならまだしも、


道具を使ってどんなことをしたいのかが重要です。



そのように考えていくと、


『よりどころ』にすべきものが、何なのかが見えてきます。



ここでは、答えは提示しないので、


徹底的に考えてみてほしいとおもいます。



そこから、未来志向のワクワクする子育てが始ります。



ゴールがあれば、


脳が新しい情報をどんどん集めてきますから!






★3月15日(日)、


鹿児島で子育てコーチングセミナーを開催します。


「成功駆動型」の子育て脳に興味がある方はどうぞ。




参加無料!子育てコーチングセミナー@鹿児島
http://kokucheese.com/event/index/273930/




★子育てコーチングセミナー開催(3月29日山口県)

http://kokucheese.com/event/index/272052/



フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu

「いいね!」大歓迎


★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!


https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA