小松範之です。
子供を自発的に動かしたいなら、
質問しかありません。
質問は、自発的な思考を促すからです。
自発的に思考すれば、その結果、
行動も自発的になります。
なぜなら、
全ての行動は思考に基づいていますから。
例えば、
子供に勉強してほしいとき。
「勉強しなさい!」という言葉が
ほとんど効果がないことは多くの親が体験済みでしょう。
命令されれば無意識で反発するので
行動に移しにくいのです。
一方、質問だったらどうでしょう。
「将来、○○になりたいんだったら、
今は、何をしたらいいんだっけ?」
と子供に質問します。
そうすれば、子供は考えます。
そして、自分が下した答えに従って行動します。
つまり、自発的に動くわけです。
「子供に質問しても、
自発的に勉強するとは限らないのでは?」
そうですね。
もし、子供が
「今は勉強しなくていい理由」を考えたのなら、
それを尊重してあげましょう。
そして、決断の結果は
自己責任であることを教えてあげます。
そうすれば、自己責任能力が高まります。
それ自体が、責任ある大人になるための
「勉強」でもあります。
子供を自発的に動かすのは
質問だということを知っておけば
子供に命令してイライラすることもなくなるので
いいですよ。