パーソナルコーチ小松範之です。



子育ての問題は、子育てコーチングの腕の見せ所ですね(笑)



では、答から言います。


テレビ鑑賞という行為を、抽象度の高い楽しみと置き換えましょう。


です。



これだけでは、意味わかりませんよね。



より詳しくお話しします。



抽象度の高い楽しみとは、


一人より、みんなが楽しいことをするということです。



どういうことかというと、



テレビを観る行為は、子供が一人で楽しむ行為です。


一度に何人で見たって、それぞれが、一人の世界で楽しむんですね。



だから、これをみんなで楽しむ行為に置き換えるんです。


なぜなら、みんなが楽しい行為は、自分も楽しいからです。



食事という行為は、それぞれが一人でするけど、


みんなだったら、一人でするより楽しいでしょ?



それと一緒です。



例えば、テレビを消して、読み聞かせをしてあげる。


これだったら、子供も親も本の世界を一緒に楽しめますよね。



子供が複数いるんだったら、


みんなでお絵かきタイムにしたり


お化け屋敷ごっことか。



みんなが楽しいことは、一人だけが楽しいことに優先するんです。


だから、今回の質問で言えば、

みんなが楽しいことは、テレビ鑑賞に勝つんです。


それが、抽象度という概念です。


抽象度が高いものは、低いものに必ず勝ちます。





結果的に、テレビ鑑賞はやめることになりますよね。


まずは、試してみてください。


コメントお待ちしています。



★小松範之ブログ★

http://rasacoaching.blog.fc2.com/

★小松範之フェイスブック★

友達申請120%承認します。

https://www.facebook.com/rasacoaching

★フェイスブックページ 


https://www.facebook.com/coaching.komatsu

★無料スカイプコーチング受付中★

お申し込みは

nk-coaching@excite.co.jp  まで。

★無料メルマガ登録で音声セミナーをプレゼント中!★

特典:音声セミナー「人生を180度変える質問力の使い方」

無料メルマガ登録はこちら↓

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1