パーソナルコーチ小松範之です。
抽象度の高いゴールを持つと、とてつもない力を発揮します。
抽象度の高い所から低い所へ落とすことで
とてつもないエネルギーが発生するのです。
なぜなら、抽象度が高いということは
潜在的なエネルギーを内在するということだからです。
それは、ビー玉を机の上から落とすのと
東京タワーの上から落とすのと
結果の差を考えればすぐ分かります。
僕は、昨日、それを強く感じる出来事に出会いました。
昨日、僕は自転車で車より速く走ったのです。
より正確に言うと、目的地まで車で25分かかるところを
自転車で20分で着きました。
普通ならあり得ないですよね?
なぜ、そんなことをしたかというと
1日でも早く、第2回子育てコーチングセミナーのビラを
公共施設に置きたかったからです。
そのためには、公共施設の担当者に
ビラの原案を事前に見せ、OKをもらう必要があったのです。
OKをもらうのが1日延びれば、ビラを置ける日が1日遅れてしまいます。
1日でも遅れればそれだけ潜在的参加者が減ってしまいます。
参加者が減れば、
子育てを変え、常識を変え、世界を変える日が
1日遠のきます。
だから、17時までに公共施設にビラを持っていき
担当者を説得することが必要でした。
結果から言うと、
自転車をすっ飛ばして信号のない裏道を爆走したところ、
16時55分に公共施設につきました。
5分で担当者にビラを見せ、他の課でOKをもらっていることを説明し
第2回目のビラ置きもOKをもらいました。
ゴールが物理的運動にも、とてつもない影響をもたらすんですね。
ゴールって、本当に大事です。
★小松範之ブログ★
http://rasacoaching.blog.fc2.com/
★小松範之フェイスブック★
友達申請120%承認します。
https://www.facebook.com/rasacoaching
★フェイスブックページ https://www.facebook.com/coaching.komatsu
★無料メルマガ登録で音声セミナーをプレゼント中!★
特典:音声セミナー「人生を180度変える質問力の使い方」
無料メルマガ登録はこちら↓
https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1