米マイクロソフトの創業者で会長のビル・ゲイツ氏が関与する米ベンチャー企業と東芝が、次世代原子炉の
開発に向けて技術情報の交換を始めたことが23日、わかった。
ゲイツ氏は数千億円の私財を投じる姿勢といい、維持管理などのコストを大幅に低減できる次世代炉の開発
が一気に進む可能性がでてきた。

共同開発を目指すのは、米原子力ベンチャー「テラパワー」が基本設計を進めている「TWR」と呼ばれる
高速炉。
国内外の一般的な原子力発電所では軽水炉が濃縮ウランを使うのに対し、TWRは劣化ウランを燃料に使用。
軽水炉の場合は数年おきに燃料交換が必要だが、TWRの場合は最長100年間も燃料交換が不要で、出力
も10万~100万キロワットと、軽水炉並みの出力が見込める。

一方、東芝では出力が1万キロワットと小さい一方で、燃料交換が30年不要な高速炉「4S」を開発済み。
僻(へき)地(ち)での発電など、維持管理が困難な場所での利用に適しており、米国の規制当局の認証が
得られれば、2014年にも米国内で着工する。
4Sの使用燃料はTWRとは違う金属ウランだが、同じ高速炉であることから、「技術面での共通点も多い」
(東芝)。

ゲイツ氏は昨年11月、テラパワーの幹部とともに横浜市にある東芝の原発研究施設を訪問した。
テラパワーと東芝の守秘義務契約は1カ月もたたないうちに成立し、技術面での協力の可能性など、開発に
向けた可能性を追究し始めた。

米フォーブス誌によると、ゲイツ氏の資産は530億ドル(4兆8千億円)で世界第2位。
ゲイツ氏は2000年に設立されたテラパワーの事実上のオーナーという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100323/biz1003230947002-n1.htm