主な規制情報 07月07日08時50分 現在の情報です(この情報は自動更新されません)
路線名称 |
方向 |
規制区間 |
原因 |
規制内容 |
||
阪和道 |
上り |
印南IC |
← |
南紀田辺IC |
災害 |
通行止 |
阪和道 |
下り |
南紀田辺IC |
← |
印南IC |
災害 |
通行止 |
土砂災害警戒情報
みなべ町、田辺市、上富田町、白浜
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kinki_m.html
紀中 | 7月7日 5時40分発表 |
|
履歴 | |||
南部 | 田辺・西牟婁 | 7月7日 5時40分発表 |
|
7月6日17時1分配信 紀伊民報
紀伊半島の南海上にある梅雨前線に暖かい湿った空気が入ったため、和歌山県南部で5日から6日にかけてまとまった雨が降った。南紀白浜(空港)では、同日午前9時までに時間雨量38ミリの激しい雨を記録した。
和歌山地方気象台によると、降り始めの5日午前2時から6日午前11時までの積算雨量は、白浜(消防本部)が125.5ミリと最も多く、次いで南紀白浜121.5ミリ、潮岬106ミリだった。このほか、栗栖川(田辺市)93ミリ▽西川(古座川町)84ミリ▽色川(那智勝浦町)79ミリ▽新宮78.5ミリ▽護摩壇山(田辺市)70.5ミリ―となった。
県南部では、同日夜から7日朝にかけて雷を伴った雨の降る可能性があり、引き続き土砂災害などに注意が必要という。
和歌山地方気象台によると、降り始めの5日午前2時から6日午前11時までの積算雨量は、白浜(消防本部)が125.5ミリと最も多く、次いで南紀白浜121.5ミリ、潮岬106ミリだった。このほか、栗栖川(田辺市)93ミリ▽西川(古座川町)84ミリ▽色川(那智勝浦町)79ミリ▽新宮78.5ミリ▽護摩壇山(田辺市)70.5ミリ―となった。
県南部では、同日夜から7日朝にかけて雷を伴った雨の降る可能性があり、引き続き土砂災害などに注意が必要という。
印南-南紀田辺インターチェンジ(IC)間約17キロの上下線を通行止めとした。
業を行った。