こんばんは

rasです花



7月頭から鼻水と咳が続き

発熱したり下がったり

下痢なったり嘔吐したり

ヘルパンギーナと診断されたり

非常に忙しい夏でしたが…


まめ、実は先日まで入院していましたぐすん



アデノウイルスでした




先週日曜日の夜にご飯を一口食べたら

嫌だったのかベェと出して

そのまま反動で嘔吐


翌朝は元気にマンマと言ったので

ハイハインをあげて

その後朝ご飯にポタージュをあげたら

二口目で嘔吐



ご飯の食いつきは確かに最近落ちていて

好き嫌いも出てきて

苦戦することが増えてたのは確かですが

嘔吐すことは今までほぼなくて


下痢も悪化してたので

月曜日に仕事遅刻連絡をして

朝一に病院に連れて行ました💦


発熱はありませんでした





病院に着いたら便の検査と血液検査

食事するとすぐ嘔吐することを話したので

点滴もすることに



結果、便からアデノウイルスが💦



血液検査では

白血球が基準の30〜90を超えて133

血糖値が69〜110を下回り47


数字が良くないため

入院を勧めら

自宅に帰ってもどうもできないと判断して

その場で入院することに決めました


食べれず吐いてばかりで

低血糖になってたので入院して良かった💦

調べると夜ご飯を食べないで寝たりすると

低血糖になりやすいみたいとか




検査検査で泣きじゃくって

ぐったりするまめをずっと抱っこしながら

数枚の入院書類をひたすら書いたり


旦那に入院のことを連絡して

昼に必要物を届けて欲しいとお願いしたり

上司に連絡したりと

バタバタとしていました💦




病室に行ってもずっと抱っこのまめ

ベッドに下ろすと泣き出すので

初日は終日抱っこ

かなーり大変でした……ショボーン



初日はわたしが病院泊

夜にまた旦那が来たので一時交代

帰宅してササッとお風呂してまた病院へ


相談して

旦那と1日交代でまめの付き添い入院

朝に病院来て交代して翌朝にまたバトンタッチ

朝に帰る人は帰宅して用意して出社!

お互い出社遅刻&定時の毎日でした



これ1人でずっとしてたら

多分疲れて体調崩していたかもですが

旦那と1日交代で面倒を見てたので

乗り切れましたえーん

後半はまめも元気になったし

旦那は入院生活に慣れて楽しんでたみたい

初日はめちゃくちゃ大変だったんだぞ!!!!


24時間点滴生活

初めはご飯も食べて一口とかで、水もほぼ飲めない

けどなぜかハイハインをせがむ

ご飯は食べないのに…

許可もらってハイハインあげてたけど4袋ペロリとか

ご飯食べて…!いやもう食べるならなんでもいいか!

3日目から食事量が増えてきて5日目には完食に✨

点滴も外す許可が出て、6日目に退院できました


病室には簡易ベットが横にありましたが

身長150cmの私はまめと一緒に柵のベッドで就寝

170cmの旦那も頑張って一緒のベッドで一緒に就寝

幸いなことに夜中に起きて泣くなどもなく…!


まめ、よく頑張りましたえーん






現在まめはとても元気です照れ


6日目で退院しましたが

現在もまだ軟便なので継続してお粥生活

食事中に少しでも咳き込んだり

ん゛…とか言われると

また吐くんじゃないかと怖いですショボーン



嘔吐はちょっとトラウマですね💦

怖かった…

子供あるあるだから慣れないとなのにえーん

かくいう私も子供時代は散々吐いてたな




初め個室が空いてなく大部屋でしたが

まめだけだったので良かった…


4日目に相部屋の方が来ると聞いたので

空いた個室に移動しちゃいましたが

小さい子供の入院は

周りに気も使うし、気にもなるし

朝も早かったり夜も早かったりテレビ音も出さないし


本当に大変だなと思いましたえーん

迷ったら個室ですね💦

他の大部屋でずーっと泣いてる子もいました

看病してる方は大変すぎる…

今後のことを考えてまめの保険入りました

それだとより気にせず個室にできる




にしても、ヘルパンギーナと下痢で

保育園休んでたのに

どこからアデノウイルスうつったんだか泣




アデノウイルス胃腸炎は

感染力が非常に強いらしいですが


嘔吐処理は次亜塩素酸でしてたので

今のところ

わたしも旦那も体調に問題ありませんキョロキョロ

ノーマスク&素手ででしたが…



毎日の洗濯は次亜塩素酸と同じ効果のある

ホタテの粉で除菌しました!

洗濯物と一緒に入れて洗濯するだけ

色落ちもしないし、とても使いやすいです





それにしても夏風邪、怖すぎですねガーン


気をつけてもなるときはなる…

そうなんですがなんとか対策とって

穏やかに過ごしたいものです💦