おはようございます
rasです
先日、支援センターの
赤ちゃん相談に行ってきました
相談事
- 体重と身長の測定
- 保育園決まったけど母乳をどうしたらいいか
まず体重!
前回伸び悩んでたのですが
なんなら30g減ってた…
1月30日 前回 7600g
2月22日 今回 8085g
めっちゃ増えとるッ‼️
いや、嬉しい!!
2回食になってパクパク食べて
くれるようになったからだね〜✨
成長曲線の真ん中にまた戻ってきました!
良かった良かったー!一安心だ!
そして本命の相談
保育園決まったので
今後の母乳をどうするか
今は完母です
授乳のタイミングとしては
08時 離乳食+授乳①
12時 授乳②
16時 離乳食+授乳③
19時 授乳④
01時 授乳⑤
こんな感じで授乳5回なのですが
そもそも
離乳食後は母乳欲しがるだけ
っていうのが分からないんですよね
いるのか??
離乳食食べた後に母乳あげて
飲み過ぎたりして吐かないか心配になる
特に夕方の離乳食後の授乳③あげて
寝る前の授乳④までが時間すぐなので
母乳が溜まってないような気もする…
ということで!
最近授乳③をやめています
いいのかな?探り探り
保健師さんには
①保育園受かったけど断乳すべきか
上記を相談したところ
①今すぐ断乳の必要はない。
保育園入るとストレスもあるしスキンシップができるようまだ母乳は置いておくほうがいい。入園して2、3ヶ月くらいしてから卒乳が理想。
→それだと丁度1歳くらいだからいいかも!
②離乳食をしっかり食べているなら今からミルクや哺乳瓶の練習は必要なし。離乳食を進めていきましょう。
→来月の9ヶ月から3回食にする予定!
③離乳食をしっかり食べているなら進めてOK
→もぐもぐ期が1ヶ月だけなので、具材の柔らかさはそのままで3回食にしていく予定。ゆっくりペースで。
離乳食をしっかり食べてたら
母乳の量も減ってくるので
自然とバランスが離乳食寄りになる
保育園預けるまでは今のペースで
保育園入ったら母乳をあげられないので
胸が張ったら少し圧を抜いたりして対処
仕事復帰で夜の授乳が大変なら
GWに断乳にトライしても?との事
初めは泣くと思うので旦那さんに協力を…って
母親って本当に色々と課題あるなぁ〜
日々のお世話や離乳食や卒乳断乳
何も知らないところから
調べて学んで実践して反省してやり直して
上手くいかないことも多くて
イライラしちゃったり焦ったり💦
子育てって本当に難しい…
と、めちゃくちゃ思います
保育園に預ける人たちの
母乳問題がどうなってるのか
気になる今日この頃です