で、少し補足すると

病院1では心電図もやっていて、脈は安定しているが46回/分とかなり遅めだなあということで

また頸動脈エコーは動脈にプラークがあるか、また動脈壁が厚くなっていないか

いずれもLDLコレステロール(悪玉)の増加が原因だというが


ここは全く異常無く綺麗なもんだということだった。




で、病院2の受付でこと細かく説明して問診を書いて、循環器科の受診。



そこで血圧測ると152/86でした。


医師に血圧手帳も見せて話し、やはり足の血圧を測ることになった。



脈波という数値を診るそうだ。



これは寝て測るのだが、足の血圧は腕より高いのが普通で


これが低かったり左右が凄く違う数値だったりすると、足の動脈硬化があるか血栓ができてたりする場合がある。


結果、血圧は少し高めだが(これは急に上がっているんだから当然だが)

今なにか処置をする状態ではないと思うと言う結論で


だんだん血圧も下がってきたので引きあげたわけです。


ここでちょっと具体的な数値を記録がてら書いておこうと思うのだけど



つづきます