スマホ自体は3年前に購入し
SIMカードなしでWi-Fi環境のみで使用していたが、ついにSIMカード挿入
 
ガラケーに入っているFOMAカードもサイズが同じだから、スマホにも使えるのだが、ケータイ用のパケット定額制プランしか契約していないので、一度もスマホに入れる事はなかったなぁ
 
自宅で3G通信している時は、あまりの遅さにイライラして、Wi-Fiに切り替えてしまった。。。。
 
が、翌日昼休みに使用したらさすがに都心。
自宅よりはサクサクに動く。(^-^;
 
 
自宅で3G回線でインターネット接続する際、色々なブラウザをダウンロードして使ってみたが、Opera Miniが一番速かった。
 
とは言っても、今までWi-Fiでしか接続した事がないので、3G回線で250kbpsという速度はイライラする
 
普段Wi-Fiで使用しているドルフィンブラウザは、3G回線(250kbps)では向かない。
 
都心で3G回線で使用してみて、一番速いと感じたのはYahoo!ブラウザ。
メモリ最適化機能もついているので、便利。
250kbpsという速度制限でも、Yahoo!のページならサクサク動く!
 
Operaは削除して、Yahoo!ブラウザを標準ブラウザに設定。
 
ニュースサイトを3G回線で色々見てみたが、自宅よりはサクサク動くので、250kbpsと言う速度でも極端に遅いとは感じなかった。
左手にiPod touchでドコモWi-Fi接続、右手にスマホで3G回線接続で同じWebページを開いてみたが、許容範囲内。
 
但し、画像の多いサイトは読み込みに時間がかかり過ぎるので、途中で諦めてしまった
 
 
3年前のスマホ発売初期の端末なので、容量もメモリも少ないので直ぐに電池残量が減っていくが、使用しない時は、機内モードにしておけば、待受中の電池消費が少ない事が判明。
 
SIMカードを入れていない時はWi-Fi接続以外では通信しないので、機内モードは使用した事なかったけど、待受状態でもどんどん電池残量が減っていく。。。
 
が、機内モードをオンにして待受状態の場合、2~3時間経っても電池残量がほとんど変わらない!?
 
3年経って初めて知った事実( ̄▽ ̄;)
 
使わないからと電源を切って、使用する時に電源を入れる方が、電池の減りが早い。。。
 
特にこの端末はOSを上げてから、電源を入れてから起動に1分以上かかるので、電源を入れるだけで5%も減るし(-.-)