今回大阪に行くにあたって、紙の地図は持っていかなかった。
正確には見つけられずもっていけなかったのだが。。。ガーン

昨年大阪に行った際に、以前購入したガイドブックについていた地図だけを持っていったので、ガイドブックとは別にしまいこんでしまい、行く直前に探したがみつけられず、紙の地図を持っていくのは諦めた。

ホテルと劇場の地図は、HPをSafariのリーディングリストに入れておいたし、ケータイサイトでも行き方を画面メモしておいたし、路線図は手帳に付属しているので十分だし、紙の地図がなくてもなんとかなるだろうと思ったら、なんとかなった(^-^)v

オフラインでも見られる地図アプリMapFan、MapFan+の存在も大きかったが、それ以上に情報収集に役立ったのが、ドコモWi-Fiの存在。

行きの新幹線以外で、インターネット接続するには、スタバ等に行くしかないかなぁと思っていたが、宿泊先のホテルや地下鉄、地下街の喫茶店でも利用できたのには驚いた。

ここまで使えるエリアが広がっていたとは!!

GPS搭載のケータイではないが、モバイルGoogleマップでもだいたいの現在地は割り出せるので、心斎橋からひたすら南に歩いていって、現在地がどこか分からなくなった時にケータイで現在地を確認し、サイズの大きいiPod touchの地図アプリでどの辺りにいるのか認識できた。

休憩の際に入った地下街の喫茶店ではドコモWi-Fiエリアだったので、インターネット接続できたし。

都市部であれば、使用できるWi-Fiエリアが多ければ、スマホでなくてもiPod touchで十分だと感じた。
Wi-Fiの使えないところは、ケータイで十分に情報収集できるし。

実際に、今回ランチや夜ごはんを食べたお店はケータイでメニューや行き方を調べて行ったし。海遊館もケータイサイトで調べて行った。


スマホへ移行するのはまだまだ先だなぁ~