昨日は役所関係の書類が届きましたました。


まずは指定難病の支払の戻り分のお知らせ。


指定難病は去年の2月からなのに、実際受給者証が届いたのが10月。


その間分の支払いの戻るものについては自分で申請しなくてはなりません。


申請は去年の11月にしました。

そして役所からのお手紙。

認められなかった分の詳細。

そして振り込まれる日時。

3~4週後(遅い🐌💨💨)


札幌市の見解。

直接病名に関わった病名、病院以外は認められませんでした。


たとえば明らかに腰の悪化で生じた泌尿器の悪化も認められないとのことでした。


ここからは医療事務あるある。

レセプト点検の時、指定難病の番号が入ってものをよくみます。

点検の時あれだめ、これだめとは私達が決められることではないので、よほどとんでもない使われて方でない限りはそのままにしています。


その後果たしてどおだったのかは、病院のみぞ知るですね。


話が長くなりました。

次は国民健康保険の減免の書類についてのお手紙。


通帳のコピー(夫分)

年金の源泉徴収票(夫分)


これがまだ不足との連絡。


やっぱり腑に落ちない。

なんで夫分ばかりこんなに請求されるのか。

私の書類はいらないって。


何度書きますが、前々年度の所得が多かったので、扶養に戻れず、所得が減ったのに1人で国民健康保険に加入。


まず国民健康保険の世帯主が夫。

払っているのも、加入してるのも、所得が減ったのも私。


この制度がおかしい。


だって後期高齢者の場合は世帯主は関係なく、1人、1人が保険に加入で本人です。


どんなにおかしいと騒いでも書類が揃わなければアウトです。


さらに昨日お手紙が届いて、提出日3月5日って。簡単揃わないものだってあるのに。


今月減免は一応決定してるので、書類が揃わない場合、連絡を入れて、来月2ヶ月払うことになるそうです。


今回はまだ来ていませんが、近々医療費控除のお手紙と介護保険証が届く予定です。


今回医療費控除の入力をしていて気がついたのですが、控除予定額の部分が横線が入っていました。


今までは確か予定額が出ていたような気がします。


0とも書いていなかったので、あることはあるのかなあ❔❔


ネットからでお金もかかっていないので、まあいいかあ。


それにしても手帳がどんどん増えます。


身体障がい者手帳、指定難病受給者証、自立支援、限度額証書、介護保険証、国民健康保険。


さらに糖尿病の手帳。


マイナンバーカード使っているのだから全部情報使えればいいのに。まだ保険証のみ。


お薬手帳はそろそろ使えようになるのかなあ。


あと病院からもお手紙がきていました。


こちらは乳ガンの検診の問診票です。来月検診の予約を入れています。


そんなこんなで暇を潰していました。