「目標を決めて発表してください。」

と言われると、どんな気持ちになりますか?

私は嫌だなー。困ったなー、と思います。

向かいたい方向があれば、
あとは自動ナビで
その時その時に気持ちが向く方にキュキュッと 
向かっていくので、
ある瞬間に人様に発表しても、
外形的には次の瞬間に裏切ることになる
確率が高いと思います(笑)

あと、その瞬間に思いついた
ひとつのルートで進むことを
将来のある一定期間において縛られるのは、
たとえ自分が設定したものであっても
とても窮屈なので、
目標を決めるという発想がもともとないのです。


でも、学校でも会社でも、
目標を定めることを
推奨されたり、強制されたり
という光景を散々目にし、体験してきました。

だから、
「目標を決めない自分はアカンたれやな、、、」と
後ろめたい気持ちがずっとありました。

===============

そんな中、先日、
空手の初稽古で
「今年の目標を言ってください」
という場面がありました。
 

例によって嫌な気分でいたところ、
7歳息子がこう言いました。


「ぼくは、今年は習う技の意味を
ひとつひとつ知りたいです!」

「おー」

その場にいた大人がみんなはっとして、
空気が変わりました。

普段から誰よりも息子のやる気を引き出したい
と心を砕いてくださっている先生は
とても喜んでこう言ってくださいました。 


「なんとも深いなあ。わかりました。
どうしてこういう動きをして、
この位置でこの姿勢で止めるのかって
今まで以上にしっかり説明するね。」


実際、その瞬間を境に稽古の風景が変わりました。
息子は、技を教えてもらうたびに
自分なりに解析しては
「あ、この動き、きっとこういう意味があるんだ」
と熱心に自分から言うようになりました。

もちろん、先生も答えてくれます。

そもそも先生自身が「見たまま適当に覚えろ」
というタイプではなく、
ひとつひとつ理解しながら体得することを
勧めておられます。

だから、自分の指導がそのような形で
子供に染みていくのを
喜んでくださっているように感じました。

======================

ところで、息子のように、

《目標を聞かれたのにもかかわらず
自分の欲求を答える》

というのはなんか間違っているのではないか、
と一瞬思わないでもありません。

欲求どころか、
相手に対するリクエスト、要求のようにも
聞こえます。

ただ、なぜ
先生が一人一人の口から
目標を聞こうとされたのか、
そのあと考えてみたのですが、

空手に望むことは一人一人違う。 
それを言語化することにより、見える化すると
本人にとっては、それを達成するという幸せが 
増進し更に意欲を生むし、
先生にとってはその手助けを
しやすくなる。


ということなんじゃないかなと。。。。
(普段からそういう理念のある道場なのです)

つまり、言語化は本人のためであり、
それに立ち合い、助けたいと考える先生のため
でもあるのです。


息子の言葉の中には、
正に先生の欲しい目的が
掲げられていたからこそ、
先生はとても喜んでくださったのだと
私は感じました。

======================

ところで、実はこの《目標》というのは、
先日の
しなやか自分軸リアル実践会
のお題でもありました。


哲学カフェのようにみんなでワイワイ話してみて、
改めて感じたのは、


そもそも「目標」って
目安になる標(しるべ)にすぎないわけです。

もしくは、「何かを達成するための手段」と
言われていた方もいました。

じゃあ、目安や手段は
なんのためにあるのか、というと

目的です。
例えば空手をやる目的です。

息子の場合は、
戦うときにちゃんと使える技を知って、
強くなりたい、勝ちたい
というイメージが強いようです。


だから、単に技の形を習うだけではだめで、
どう使うのかが分からないと
意味が無いし、意欲もわかないのです。


ということは、
目的のための手段として「目標」を発表した、
もしくは、
目的そのものにとても近いものを伝えた、
ということになります。



そして、このことで更に思うのは、


もし、この道場でそれがかなわなければ、
そのように教えてくれる他の空手の師
を探せばよいし、
もしくは自分で独学で研究してもいい
ということにもなります。
もちろん、
他の格闘技で実現できるものをさがすのだって
視野に入るかもしれません。


目的達成の道筋はいくらでもあります。


つまり、はじめに目的ありきです。
そのあとに目標があるのですよね。


だから、
目的をすっ飛ばして
目標ばかりを扱おうとする光景が、
私はいやだったんだなあ、と腑に落ちました(^^)



ちなみに私が空手を習う目的を掘ってみたら、
身体を目覚めさせるため、というのが
出てきました。
技を習うときは、息子とは違い、
使う筋肉や体の力の入れたり抜いたりする部分を
詳しく教えてほしいです(^^)

息子と全然ちがうっ(笑)