最近読んだ本に
”いい本に出会おう”
的な事が書いてあって
 
「人・本・旅」
 
人との出会い。
いい本との出会い。
旅をして経験しよう。
 
なるほど!
 
いい本?
出会えてます。ニコ
 
図書館から今借りて
まだ読んでいないけど
本が2冊。
 
世界史の本。
こんな面白い実話、
どうして
昔つまらなかったんだろう。
今はなんて楽しいんだ!
とか
思いながらもぐもぐ
 
 
「さよなら、インターネット」
 
情報が多い世の中
当たり前のように見る
YAHOOニュース。
ひょっとして
この情報は真実なのか
フェイクなのか
誘導なのか
そういう情報に
時間を費やしている。。
 
ふとそういう世界に疑問を
感じるようになって
先日借りました。
 
何が書いてあるかは、これから。
 
 
返却日が来たけど
全て読み切れなかった2冊。
 

横尾忠則氏の日記と

日本の新聞記者が書いた

インタビューや取材を元に書かれた

プーチンの本。

 

返却日は今日。

延長できたらすることに。

 

 

 

朝起きて雨だったら

必ず読む1冊の冊子。

 

下北沢の日記屋さんで

本を数冊購入した際、

お店の方が

この本をくださいました。


その日も雨だったので

雨の日に来店した人に配っているそうでした。

image

雨の日に書かれた、人の日記集です。

雨の日に一箇所ずつ読書しています~。

 

雨の日は比較的みな

けだるそうな雰囲気が

読んでいて

よりいっそうあぁ雨だな~って

感じがするので

 

雨の日は雨らしく。

晴れの日は晴れらしくすると

私はいい感じ。もぐもぐ

 

 

ブログともちょっと違う人の日記。

 

ブログって

どちらかと言うと

私もそうだけど

 

感情面も書くけれど

 

食べました。

行きました。

買いました。

見ました。

読みました。

の方が多いのかな~。

 

日記はより誰かの

人間的な部分が

描かれていて

 

その人の生活を想像しながら

読んでいる。

 

ちなみに

この日記を読んでいて

ふと思ったのが

 
コメダ、スタバ、
ドトール、コンビニ。。。
日常的にそれらに寄り道をする人が
今はすごく多いけど
 
皆、1ヶ月にいくら
使っているんだろう。。
とか、
現実的にお金の事を
考えてしまいました~。
結構な金額使っているよね。。。キョロキョロ
 
 
私も外出したら時々
休憩タイムって
スタバに立ち寄るけど
 
 
待ち合わせ以外にも
気分転換とか
今の生活スタイルとか
ステイタスっぽく
なってる。