森の宮神社はモリヤの宮 | 再開  オネオネ日記

再開  オネオネ日記

ぐるっと一周回って、元に戻っての再会です。タイトルも変更しました。いろんなことがあって、中断していました。やっと落ち着いたのでまたはじめようとしています。

大阪市中央区にある、森の宮神社は、物部守屋の神社だそうです。

モリノミヤ→モリヤノミヤだというのです。

 

先日、所用でちかくのビルに出かけたのですが、その時早く着きすぎたので、お参りしていこうと境内に入って、張り紙を見つけました。

 

 

聖徳太子の建てた唯一の神社とありました。

聖徳太子というと仏教を導入しようとした人物とされています。その方がなぜ神社なんだろうと思ったのですが、むかし中沢新一の『大阪アースダイバー』(講談社)という本を読んだとき、そのようなことが書いてあったと思い出して、読み返してみました。

 

それによると、日本書紀では八尾の本拠地で、蘇我馬子と反物部の皇室連合軍に攻められ、弓で射殺されたことになっているのですが、じつはこの地まで逃げてきて、殺され首をとられたというのです。

 

モリヤの祟りをおそれて、四天王寺を建てようとしたのですが、キツツキの大群が押し寄せてきて、柱を壊してしまったそうです。そこで神社にかえたのだとしています。

 

四天王寺はもっと南の現在の位置に建てられたそうですが、この神社はむかしの日生球場の跡地、現在の「もりのみやキューズモール」のあたりだそうです。現在の森の宮神社はもうすこし東の位置にあります。

 

創建当時、大阪は上町大地という大阪湾にせり出した台地で、東も西も海でした。

 

(梶山彦太郎・市原実『大阪平野のおいたち』青木書店より)

 

ここまで逃げてきたというのは、対岸に渡るつもりだったのでしょうか?

わかりませんが、聖徳太子の創建というのを知って、なんだかそうかもしれないと思いました。