ー2024年2月11日(日)ー

 

 昨日は、神奈川県立音楽堂に沼尻先生&神奈川フィル、音楽堂シリーズ第28回「Classic Modern」を聴きに行ってきました。

 

 開演前に沼尻先生のプレトークがあり、小澤征爾さんの訃報があったところなので、その思い出話をいろいろしてくださって、興味津々で聴きました。

 

 志賀高原に別荘を建てた小澤さんが地元の方々の要請で「森のオーケストラ」を作って演奏されていて、その「ピーターとオオカミ」の時、小澤さんがナレーターをやりたくて沼尻先生が指揮をすることになり、それが指揮者デビューだったこと。そのとき、オオカミの箇所がなかなか上手く出来なかったら、普段はお手本をほとんどされなかった小澤さんが振ってみせてくださって、そうしたら、オーケストラが本当にオオカミのような音楽を奏で始めてビックリしたこと。

 小澤さんがよく話しておられたという斎藤秀雄さんの最後の指揮のこと…学生たちに厳しく教えていたような指揮ではなく、音楽に身を委ねるような指揮を最後はなさったと。

 K.136は斎藤秀雄さんの門下生たち(桐朋の学生さんたち?)が必ず演奏する曲だったこと。 

 沼尻先生ご自身は斎藤秀雄さんには会ったことはなかったのに、なにかの時に小澤さんから「この人は斎藤秀雄さんに可愛がられた人で」と紹介されてびっくりしたこと。

 ウィーンやベルリンでは日本よりも小澤さんと接する機会が多くあって、コンサートのチケット手配等々でもお世話になったこと。

 小澤さんはそこにいるだけでオーケストラが変わる指揮者だったこと。等々。

 もっともっと伺いたい興味深いお話でしたが、プレトークの予定時間が過ぎており、最後にプログラムの3曲についての解説も少ししてくださいました。特に、2曲目の世界初演曲についての解説が、あとで実演を聴いたら、本当にその通りだったので、思い出して楽しくなりました。

 

 1曲目は、モーツァルト/ディヴェルティメントニ長調K.136。大好きな曲で、この2楽章はアンコールとしても何度か聴いており、全体も以前、沼尻先生指揮で別のホール、別のオーケストラで聴いたことがありましたが、もう本当に何度聴いても幸せになる素敵な曲で、聴けてとっても嬉しかったです。音楽堂は木のホールとも言われていて、その木のぬくもりを感じる、優しい音で、優しい慰めに満ちていて、涙が出てきそうでした。

 

 2曲目は、山本和智さん作曲の世界初演作品。沼尻先生のプレトークで仰ったように、特殊奏法とその音響に浸っているうちに、気づくと終わっていました。不思議な音響空間を漂っていた感じで、これはこれで楽しい体験でした。演奏終了後はブラボーが飛んで、会場中が大拍手で湧いていました。

 

 休憩挟んで3曲目は、メンデルスゾーンの「スコットランド」。この曲も以前、沼尻先生指揮で聴いて大好きになったので、今回、音楽堂で神奈川フィルでも聴けて、とっても嬉しかったです。モーツァルトもですが、メンデルスゾーンにも、聴くと慰められ励まされているような感覚になって、元気が出て来ます。聴けて本当に良かったです。

 

 …で、大拍手に答えて、アンコールは、これも大好きな、モーツァルト/「フィガロの結婚」序曲でした。沼尻先生もオーケストラも超ノリノリで弾いてくださって、超楽しくて、ずっとニコニコになって聴いていました。

 

 3年前、2021年2月新国立劇場の座席にまた戻って、あの感激を味わいたい思いでいっぱいになりました。

 でも、過去に戻るのは無理なので、いつかまた歌劇「フィガロの結婚」を観たいです。

 

 

○2024年2月10日(土)

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 音楽堂シリーズ第28回「Classic Modern」

会場:神奈川県立音楽堂

プレトーク:14:35

開演:15:00

指揮:沼尻竜典

首席ソロ・コンサートマスター:石田泰尚

曲目:

モーツァルト/ディヴェルティメントニ長調K.136

山本和智/オーケストラのための「姿なき舟と航跡」 神奈川フィル委嘱作品、世界初演

メンデルスゾーン交響曲第3番 イ短調Op.56「スコットランド」

 

 

 この日の外出は、ほぼ10時間でした。 

 ちょっと実家に寄る用事があったので、朝9時半に家を出ました。前に実家に行ったのは11月だったようなので、久々でした。両親2人とも高齢なりに元気にしていて良かったです。

 

 で、実家から桜木町までどう行くのがよいのか調べてみたら、渋谷から湘南新宿ラインが便利そうで、実際に、あっという間に到着しました。私が都内に住んでいたのはもう30年以上も前で、今でも桜木町は東横線の終点のような感覚なので、JRに乗っていくのが何だか不思議な気分でした。

 

 コンサートが終わって、寄り道せずに帰宅が19時半ちょっと前でした。

 

 楽しいコンサートのあとでも、帰宅した時にはもう限界の疲労感でぐったりで、出かける前に作っておいた白菜&豚肉のスープを飲んで、早めに就寝しました。

 

 就寝後は朝までぐっすり9時間くらいは眠ったと思うのですが、今朝もはなかなか起きられず、でも、何とか頑張って第3礼拝に出席出来ました。

 でも、やっぱり、まだ眠くて、昼寝も2時間ほどしました。

 

 この眠気は、春のせいでしょうか…。

 明日も休日なので、本当に助かります。