今日はバイキングの日「保険の見直し」 | ティータイムは\(^o^)/ららら

ティータイムは\(^o^)/ららら

お茶を飲みながらお話を聞いてね!

海賊が出てくる物語といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


保険を見直しました。

書類が来て

用紙に記入して

添付の青い封筒に入れて

晴海宛てに投函の準備オッケー👌

次の日、郵便ポストに

最寄りの生協さんが名刺入りで

「一時、預かります」と茶封筒が…

プレゼントにタオルとボールペン2本を差し上げますと…

どっちに出せば良いの?

問い合わせて、本日、最寄りの生協さんから  

折り返しの電話☎️

「どちらに出しても良いのですが、

せっかく生協の会員さんなら

プレゼントを差し上げようと思いまして。

記入に間違いがないか確認して。

もう投函しましたか?」

私がまだと答えると

在宅時間を確認して来てくれました。
 
お土産にティッシュ5箱と

タオルとボールペン2本もらいました。




生協さんは、

書類を見て完璧ですと言い

「2週間後に葉書が来ます。」

多分、自分の成績にしたかったのかなニヤリ

こちらは、保険に入れて

プレゼント貰ったから損はないし…

引き落とし口座も

生協の引き落とし口座だから

書いてないし…

アフラックの医療保険、癌保険にも

入ってるから

もし、病気や怪我でも

貯金を崩すこともありません。

保険は、残された子供たちに

負担をかけないで

預貯金を守る目的なのかと思います。

保険料分、親が節約するのですね。

それなら、預貯金は、

最期に特養や老健で過ごす費用となるんですね。

もし、倒れて病院で すぐに死んだら

特養、老健の費用も要りません。

死に方は、選択できません。

残されたものに迷惑をかけない子孝行をします。

母の死後に

母が、子孝行してくれたことが分かりました。