説教題 「あなたの隣人とは誰か」

聖句 新約聖書 ルカによる福音書第10章25節~37節


すると、ある律法の専門家が立ち上がり、イエスを試そうとして言った。「先生、何をしたら、永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか。」

イエスが、「律法には何と書いてあるか。あなたはそれをどう読んでいるか」と言われると、
彼は答えた。「『心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい』とあります。」

イエスは言われた。「正しい答えだ。それを実行しなさい。そうすれば命が得られる。」
しかし、彼は自分を正当化しようとして、「では、わたしの隣人とはだれですか」と言った。

イエスはお答えになった。「ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中、追いはぎに襲われた。追いはぎはその人の服をはぎ取り、殴りつけ、半殺しにしたまま立ち去った。
ある祭司がたまたまその道を下って来たが、その人を見ると、道の向こう側を通って行った。
同じように、レビ人もその場所にやって来たが、その人を見ると、道の向こう側を通って行った。
ところが、旅をしていたあるサマリア人は、そばに来ると、その人を見て憐れに思い、
近寄って傷に油とぶどう酒を注ぎ、包帯をして、自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。
そして、翌日になると、デナリオン銀貨二枚を取り出し、宿屋の主人に渡して言った。『この人を介抱してください。費用がもっとかかったら、帰りがけに払います。』


さて、あなたはこの三人の中で、だれが追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか。」
律法の専門家は言った。「その人を助けた人です。」そこで、イエスは言われた。「行って、あなたも同じようにしなさい。」

$愛の説教 キロク


今回の礼拝は、ある意味この聖句だけで説明はいらないような気がするのですが・・・。
一応、書きます。私の感想。


当時の時代背景として、ユダヤ人とサマリヤ人は民族的に仲の悪い民族であったそうです。
それなのに、半殺しになったユダヤ人を助けたのは、祭司でもなく、レビ人でもなく、サマリヤ人でありました。


しかし、誰が、その死にかけていた人の隣人になったのでしょうか。

祭司、レビ人は自分を中心として考えましたが、しかし、よきサマリヤ人は、「私が助けなければその人は死んでしまう」と、その人の隣人となりました。


み言葉を知った私自身も、いつもいつもよきサマリヤ人のような行いを出来るわけではなく、尊敬する信仰の友のある日の行動を思い出しました。

その信仰の友、Nさんは文先生の自叙伝に感銘を受けて、ある冬の日、普段いる筈のないところにいた飢えて倒れていたホームレスのおじさんに、温かいお茶と肉まんを買ってあげました。ホームレスのおじさんは心から感謝していたらしい・・・。


その話を聞いてNさんを更に尊敬したのでした。そして、わたしもそのようになりたいと。


H牧師は礼拝の最後にこう仰っていました。

「私がその人の隣人になるにはどうしたらよいだろう」と考える一週間になりますよう、と。


神様から愛を受けて生かされて、ここにいます。
全てのことを受け止めて、全てのことを、感謝して
行きたいと思います。

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。


また、お会いしましょう。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村