続いてしまうので、退屈でしょうが自分の記録の為に昨年の読書を振り返り。
2017年の読書
読んだ本の数:69
読んだページ数:26173天才
読了日:01月07日 著者:石原 慎太郎女のいない男たち (文春文庫 む 5-14)
読了日:01月12日 著者:村上 春樹書楼弔堂 炎昼
読了日:01月23日 著者:京極 夏彦首折り男のための協奏曲 (新潮文庫)
読了日:01月24日 著者:伊坂 幸太郎マチネの終わりに
読了日:02月03日 著者:平野 啓一郎希望荘
読了日:02月10日 著者:宮部 みゆき東京自転車日記 (新潮文庫)
読了日:02月13日 著者:泉 麻人数字の国のミステリー (新潮文庫)
読了日:02月17日 著者:マーカス デュ・ソートイ雪の鉄樹 (光文社文庫)
読了日:03月05日 著者:遠田 潤子七四(ナナヨン) (『このミス』大賞シリーズ)
読了日:03月16日 著者:神家 正成騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編
読了日:03月16日 著者:村上 春樹方舟は冬の国へ (双葉文庫)
読了日:03月17日 著者:西澤 保彦ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~ (メディアワークス文庫)
読了日:04月04日 著者:三上 延湖底のまつり (創元推理文庫)
読了日:04月07日 著者:泡坂 妻夫蜜蜂と遠雷
読了日:04月14日 著者:恩田 陸グアテマラの弟 (幻冬舎文庫)
読了日:04月20日 著者:片桐 はいり放送禁止 (角川ホラー文庫)
読了日:05月04日 著者:長江 俊和出版禁止
読了日:05月07日 著者:長江 俊和深山の桜 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:05月08日 著者:神家 正成深夜食堂 17 (ビッグコミックススペシャル)
読了日:05月14日 著者:安倍 夜郎夢を売る男
読了日:06月02日 著者:百田 尚樹特捜部Q ―檻の中の女― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1848)
読了日:06月08日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン元職員 (100周年書き下ろし)
読了日:06月08日 著者:吉田 修一アオイホノオ 17 被害者の会小冊子付特別版 (少年サンデーコミックススペシャル)
読了日:06月16日 著者:島本 和彦イノセント・デイズ (新潮文庫)
読了日:07月04日 著者:早見 和真特捜部Q ―知りすぎたマルコ― ((ハヤカワ・ポケット・ミステリ))
読了日:07月19日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)
読了日:07月19日 著者:森 博嗣居酒屋ふじ (講談社文庫)
読了日:08月04日 著者:栗山 圭介特捜部Q―吊された少女― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
読了日:08月08日 著者:ユッシ エーズラ・オールスン孤独の価値 (幻冬舎新書)
読了日:08月12日 著者:森 博嗣犯罪小説集
読了日:08月14日 著者:吉田 修一木洩れ日に泳ぐ魚 (文春文庫)
読了日:09月01日 著者:恩田 陸マギの聖骨 上 (シグマフォース シリーズ1)
読了日:09月11日 著者:ジェームズ・ロリンズマギの聖骨 下 (シグマフォース シリーズ)
読了日:09月14日 著者:ジェームズ・ロリンズコーヒーにドーナツ盤、黒いニットのタイ。
読了日:09月28日 著者:片岡 義男ウバールの悪魔 上 シグマフォースシリーズ0
読了日:10月09日 著者:ジェームズ・ロリンズウバールの悪魔 下 シグマフォースシリーズ0
読了日:10月12日 著者:ジェームズ・ロリンズ愛情生活 (角川文庫)
読了日:10月18日 著者:荒木 陽子火星に住むつもりかい?
読了日:10月23日 著者:伊坂 幸太郎サーカスナイト (幻冬舎文庫)
読了日:11月15日 著者:よしもと ばななサラバ! 上 (小学館文庫)
読了日:11月17日 著者:西 加奈子サラバ! 中 (小学館文庫)
読了日:11月20日 著者:西 加奈子サラバ! 下 (小学館文庫)
読了日:11月22日 著者:西 加奈子代償 (角川文庫)
読了日:12月03日 著者:伊岡 瞬階段を下りる女 (新潮クレスト・ブックス)
読了日:12月08日 著者:ベルンハルト シュリンク出会いなおし
読了日:12月12日 著者:森 絵都ワイルド・サイドを歩け (光文社文庫)
読了日:12月23日 著者:東山 彰良
こうしてみると、去年は遠田潤子と東山彰良と神家正成を知った事が大きい。
どちらも新作が出るのが楽しみになりそうだ。海外では特捜部Qシリーズとか。
これまで読んで来た作家が、だんだん寡作の人となったり、お亡くなりになったりして、他を開拓しておかないと途方に暮れちゃう。
村上春樹が久々の新作長編を出し、またちびちび読んで来たカズオイシグロがノーベル賞受賞、読書で時代に沿う必要なんてないのだけど、この時代に出版されてこの時代に読む事に意義があるかも知れない。
どちらにしても読みたいものを読むスタンスは変わらない。今年も読まずに死ねるか‼️で、ござるね