6月の読書まとめ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

6月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:3081
 

 

 

 

夢を売る男
読了日:06月02日 著者:百田 尚樹

 

夢を売る男

 

 

 

 

 

 

 

作家を夢見る人たちを食い物にする自費出版の会社。

敏腕編集者の牛河原はちょっと喪黒福造みたいな男。

百田氏の話だから、これだけでは終わらないだろうなと思ったらやっぱり。軽く読めるけど余韻の残る作品。

 

 

 

 

 

元職員 (100周年書き下ろし)
読了日:06月08日 著者吉田 修一



元職員 (100周年書き下ろし)

 

 

 

 

 

 

 

タイとか、南国に行くとみんなカルチャーショックで人生観変わっちゃうのかしら。特に男性は。

まったくの異世界に行ってみるのもいいけど、こういった動機はねぇ?男性版紙の月はこうなる。

 

 

 

 

 

 

アオイホノオ 17 (少年サンデーコミックススペシャル)
読了日:06月16日 著者:島本 和彦

 

 


アオイホノオ 17 被害者の会小冊子付特別版 (少年サンデーコミックススペシャル)

 

 

 

 

 

 

 

 

デヴューからこういう流れになろうとは!重版出来からすると、原作者付きの作品て王道ではないような気がするのだが、ホノオ君はついていけてないようで、ちゃかりものにしてるんだよね。このポジティヴさ?

というか運の強さは素晴らしい。展開が気になるよ~

 

 

 

 

 

 

シマイチ古道具商: 春夏冬(あきない)人情ものがたり (新潮文庫nex)
読了日:06月21日 著者:蓮見 恭子

 

 

シマイチ古道具商: 春夏冬(あきない)人情ものがたり (新潮文庫nex)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/26記入済み~

 

 

 

以下、特捜部Qまとめて~

 

特捜部Q ―檻の中の女― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1848)
読了日:06月08日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン

 

 

 

特捜部Q ―檻の中の女― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1848)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特捜部Q ―キジ殺し―― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1853)
読了日:06月21日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン

 

 

 

特捜部Q ―キジ殺し―― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1853)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特捜部Q ―Pからのメッセージ― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
読了日:06月25日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン

 

 


特捜部Q ―Pからのメッセージ― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特捜部Q ―カルテ番号64― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
読了日:06月30日 著者:ユッシ・エーズラ・オールスン

 

 

 


特捜部Q ―カルテ番号64― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

 

 

 

 

 

 

 

以上4作品を読んできて、抜群の面白さ。登場人物の個性的な事と言ったら・・・脇役が不可解すぎて気になりすぎる(笑)

 

主人公カールは過去の事件を引きずりながらも女の事ばっかし考えてるし、毎回相棒のアサドは死にそうになるし、被害者は必ずどこかに閉じ込められてるし(笑)

 

デンマークというなじみのない国の物語。名前もへんなのばっかりで、しかも同じ名前の別人多すぎ。登場人物多すぎ。話複雑すぎ・・・

なのにこのボリュームたっぷりの大作を読まずにはいられない。

 

友人Y女史に勧められ、映画版も見たが、今回ばかりは読んでから見て良かったと思った。

この分量を映画に再現するにはボリュウムがありすぎ、なので登場人物は半分に減らし、つまり映画版は話をちょっと変えるか、エピソードをカットしてある。

 

映画はコレ単体で見る分には十分いい作品だと思う。

 

でもカールはもっと魅力的な男だし、アサドの変人ぶりやミステリアスな所、ローセの多重人格とか、これが全く描かれてないなんてありえない!

 

被害者女性は、映画版のように弱くはない。みんな精一杯悪と戦う勇敢な女性ばかりそこも残念なんだよな。

 

というわけで、あと数冊はシリーズが残っており、絶賛愛読中!

眼もアタマもクタクタだがそれこそ、

 

読まずに死ねるか!

・・・だね

Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ