ほぼ群馬の旅(笑) Ⅱ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

ココに来て、やっと気が付いたのだが、このところ膝の

具合が全くダメで、立つ座るにも往生する始末・・・

 

階段なんて一階分で山の頂上まで登る感じ・・・ヤバす!

 

なのになんでまた伊香保を選ぶかなぁ?←バカなの?ゲッソリ

と言っていても仕方ない。

ここは腕で上がるしかあるまい!いくでぇ~

 

この手すりを頼りに登山?開始~

 

102段/365段・・なんてちゃんと親切に書いてあんの。

と、いっても全部で365段だからね。

上もうすでに100段は来た。

 

↓しかしやっぱり本人はこんな感じ・・・

 

景色はさすがにいい!

一気に登っても何なので、横丁やレトロな街並みも

散策。

 

右の居酒屋さんの2階にはこんなお嬢様が。

 

深窓のご令嬢ね。・・・オスだったりして(笑)

 

何やら夜になったら面白そうなお店も。

 

昭和っぽい温泉街ならではの射的屋さんも何軒かあったり。

 

やってみればよかったな、射的まと

 

下この、かまどみたいのは上流から流れてくる温泉が

見えるようになっているトコロ。

こうやって各温泉旅館に供給しているのね。

 

てっぺんまでは、もう少し。

 

矢印うひゃ、あと160段あまりか~

 

・・・・とうとう、頂上に到着~やった

 

という喜びより、膝はパンパン、腕は筋肉痛。

 

よくやったではないか!(笑)

伊香保神社にお参り。

 

 

なぜかカエルさんが連れだって。こっちも弥次喜多道中かね~

頂上からは、石段街に平行に2本ある道のうち、外側から宿に

帰ることに。

 

けっこう、登ってるわ滝汗

 

風情のある居酒屋さん。

 

川の上流にはこんなカワイイ橋がかかっていたよ。

 

これも温泉なんだね?凄い色・・・ポーン

 

 

 

今晩のお風呂が楽しみ~

 

しかし、この戻り道ったらけっこう迂回してるのか距離は

長く、しかも意外と勾配がきつい。

下り坂がこんなにヒザにイタイとは・・・

 

登る時よりずっとつらい。途中から、後ろ向きになって

G氏につかまりながらやっとのことで帰ってきた。

 

後ろ向きって良かったな。膝へのショックが少ないのかしらん・・

 

トコロが、部屋までは3階から階段・・・ダメ押しだわチーン

 

気を取り直し~

楽しみなお風呂は、鉄分が多いのか茶色い温泉。

部屋に比べると、お風呂は比較的新しい感じ。

カランもたくさんあって、混雑して困ることもなく快適。

 

何より、露天風呂は温度がちょうどよく、めずらしく長湯

してヒザやうでを癒せて良かった。

 

お風呂の後には、夕食。

 

と、いってもリーズナブルなブッフェ。

ソコソコだけど、お味も良くゆっくり二人で食事・・・・

 

海のない群馬だけど、お刺し身やお寿司がたくさん。

 

G氏は上ぐらいの盛りを3~4回転し、カレーライスまで

3杯くらい平らげていた、元は取ってるな~(笑)

 

 

満腹になってお部屋に戻るわけだが、これがまた3階から

 

階段!(。>0<。)

 

いいかげんにしろよ~ムキー

 

 

ここまでヒザが悪くなければ1階分ぐらい何でもないんだけどね・・・