見えない方がコワイ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

ずっと見ようと思っていて忘れていたDVD



「ディアトロフ・インシデント」




内容紹介


1959年ソビエト時代、スキーでウラル山脈を越えようと

した9人の登山グループが遭難。
その後捜索隊に発見された遺体の5体は極寒の中

ほぼ裸体で、そのうち数名は激しく外的損傷を受けていた。
残り4遺体は数ヵ月後にキャンプ地から離れた崖下の雪中

から発見、中には舌が失われていたものまであった。
さらに犠牲者の着衣から高濃度の放射能が検出、事故

現場から半径数キロ圏内では数ヶ月間に謎のオレンジ色
の光源の目撃談が相次ぐなど不可解な謎が多く、当時の

政府からは調査結果が公表されないままソ連時代の崩壊を

迎え、「ディアトロフ峠事件」は人々の記憶から風化され

つつあった。
今、その謎を解明すべくアメリカの5人の学生が動き出す。

そして彼らは、決して踏み込んではならなかった「世界で

最も近づいてはならない」ディアトロフ峠の現場へと辿り

着く…。(Amazonより引用)


実話に基づくスリラー映画。

エリア51みたいに本当は行っちゃいけなかったところ

なのに~


なんでもっと立ち入り禁止とか、ちゃんとやって

おかないんだよ!怒る

って話だが、それなのに昔の事件の生き残りの人とかは、隔離されて

いて会えなかったりする。


普通に考えると、秘密の核実験施設あたりが妥当かな?なんて思いながら見ていく。


しかし映画はスリラーなので、もっと怖い結末を用意。

終盤までほぼブレアウイッチみたい、手持ちカメラで

記録映画風に。


しかも時々変なモノがちゃんと写ってるのだが・・見つけると

結構うれしい(笑)背景にうつる雪男?とか


そんなたのしみはあるものの、ナゾの正体が明らかに

見えてしまうと、ちょっと興ざめ。

別物の怖さになってしまい、不気味さが最後まで持続しない

のが残念。


見えない方がコワイって、ホントにそうかもね。







本当に怖い映画ってないかな?