自分の為に | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

又吉くんと共に、文芸春秋に掲載されていたもう一つの

芥川賞作品。



「スクラップ・アンド・ビルド」 羽田圭介著


内容(「BOOK」データベースより)

「早う死にたか」毎日のようにぼやく祖父の願いを

かなえてあげようと、ともに暮らす孫の健斗は、

ある計画を思いつく。日々の筋トレ、転職活動。

肉体も生活も再構築中の青年の心は、衰えゆく生の

隣で次第に変化して…。閉塞感の中に可笑しみ漂う、

新しい家族小説の誕生!第153回芥川賞受賞作。


この場合のスクラップは祖父で、ビルドは健斗の事になる。


スクラップとはまた可哀そうだ(笑)


就活中で焦っている健斗は、ジブンの行く末が

祖父と重なって、何かせずにはいられなくなった。


祖父がいう、死にたいという言葉通りに受け取った

のが健斗の大きな間違いで、本当は生に執着していた

のだが、勘違いしたのがこれまた結果オーライ(笑)


祖父の為に、ではなく自分の為になったわけ。


どんな動機でも何かを始めるのはいいことだ。

健斗も一歩間違えば祖父を殺めてしまう?・・・という

心配はあったが、結局道を外さないで本当に良かった。


小さく狭い世界の中にいると時に、外の世界が見えなくなる。

その閉塞感は自縄自縛といえど、自覚がなければ

なかなか抜け出せない厄介なヤツである。

(あ、やくすけって書いたね、ワタシ。掟上?関係ない関係ない)


身体を動かすって、大事な事だな。

身体を鍛えると精神力も強くなる。


まぁ、しかし健斗はイイとして、お母さんは大変だね。

仕事をしつつ、ひとりで父の面倒を見ないといけなく

なったわけだから。


その辺の所、お祖父さん自身はど思っているのだろう?

おっかない娘と二人きりに・・もしや、恐怖でちぢみ上がってや

しないかしら(笑)


環境が変わることで緊張感が増し、彼は意外と長生きに

なるかもねっ!うひひ








注) 内容と絵はなんら関係がございません。