共感覚を持つ主人公って、ワタシは初めて。
今まで、あった?
「禁忌(TABU)」
フェルディナント・フォン・シーラッハ著
内容(「BOOK」データベースより)
ドイツ名家の御曹司ゼバスティアン・フォン・エッシュブルク。
彼は万物に人が知覚する以上の色彩を認識し、文字の
ひとつひとつにも色を感じる共感覚の持ち主だった。
ベルリンにアトリエを構え写真家として大成功をおさめるが、
ある日、若い女性を誘拐したとして緊急逮捕されてしまう。
被害者の居場所を吐かせようとする捜査官に強要され、
彼は殺害を自供する。
殺人容疑で起訴されたエッシュブルクを弁護するため、
敏腕弁護士ビーグラーが法廷に立つ。はたして、彼は有罪か
無罪か―。刑事事件専門の弁護士として活躍する著者が
暴きだした、芸術と人間の本質、そして法律の陥穽。
ドイツのみならずヨーロッパ読書界に衝撃をもたらした
新たなる傑作。
本当に敏腕弁護士の著者が書いたミステリー??
とっても変わったテイスト。
本当の弁護士さんから見ると、こんな話が書けるのかな。
ネタバレになっちゃいそうなので、残念ながらあんまり
内容には触れないけれど、始めに被疑者側から描写して
ゆき、後半は弁護士側から。
セバスティアンは本当に犯罪を起こしたのか?
そこがミソ。
彼は複雑な家庭環境で育ったが、その特異な
性質である共感覚が、写真家としての才能を開花させる。
その作品に関して、かなり具体的につづられる。
残念なのは、そのありそうな実物が見れないことと、
彼の特性、彼から見た世界があまり表されていないこと。
せっかく興味を持ったのに、この部分には不満が残った。
唯一、表紙に残された光と影のポートレイト。
ココにのみその片鱗が見えて、だからなお惜しいとも
思ってしまう。
それでも残酷なくらいスッキリした文章が好き。
もうちょっと、シーラッハ続けてみようっと。