山高帽の男 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

ずっとずっと前から始まっていた、


「マグリット展」


まーた観る前に終わっちまうとこだった~


国立新美術館は、乃木坂駅からすぐ上がるだけなので

いい。

ちなみに現代美術館は建物よくって好きなんだけど、

駅から遠すぎ~!残念~汗




ボードウォークのポスターも楽しいマグリット。



さすがは、商業美術の人。




さらに近づく~


いよっ!山高帽!(笑)yamatakabou


開館して間もない時間なのに、早くも混雑。




・・・混んでたのは、ルーブルの方なのね汗1


始まったばっかりか~

でもいつも人気あるね、ルーブルって。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:



パンフレットがいい。




鳥の有名な作品はほんとにキレイ。


一番好きなのは光の帝国だ。電球

明るい空と夜の街、照らす外灯の明るさとの

コントラストは、物悲しく不安でいて、あかりの温かさも

感じる素晴らしい作品だ。



実物を見ないと、本当の明かりの色が感じられないと思う。



山高帽はやっぱり、マグリットの行きついた完成形。





晩年まで、作品が成長してゆくなんて、ラッキーなのか

あくなき探求の賜物なのか・・おそらく後者かな。


休憩室で上映中の彼が残した映像を見ると、フィルム

作品にも意欲があったとうかがえる。


こちらもとっても面白い。

現代に生きてたら、多くの映像作品も残したのではないか。





上の作品はどれも本当に傑作だ。

顔に布を巻いてキスする男女は、インパクト

強すぎて(笑)、お土産に買っちゃったよ。



それとクリアフォルダー。




今回展示のあった光の帝国とは違うけど、色が

とても近いと思ったので思わず買った。


サゲサゲ↓これは、しおり。



左は山高帽型、右はマグネット付きのしおり。





鑑賞の後は、近くのミッドタウンをぶらつく。


お昼でも食べようと思っていたら、外でお食事ちうの

方が!(笑)ゴジラ


アタマから行っちゃう(笑) 親子の運命やいかに!


ハリウッド版のゴジラって、オリジナルより人相?が

悪いねぷぷ



ガレリアに入ってゆくと、龍のアートがちょうど仕上がって

記念撮影中。


作者の二人は、完成して満足そう。ほっと笑顔。


大迫力ね~辰




日曜日でお昼時。混雑に辟易したけど、おいしそうな

中華のお店を見つけて。


粥茶館 糖朝





きのこのあんかけどんぶりと、油淋鶏。それから

美術館の半券でエッグタルトまで!


お得なランチだわ~。

ドリンクはマンゴーのお茶。花のような香りで、食事にも合う。


大好きなアートとおいしい食事。

季節も良いからなのだね。こんなのも今だけ。


GWは仕事だ。  どんより~↓↓アソパソマソ_ガーン








セーラームーンじゃなくて、スケバン刑事だな(笑)