子どもに不器用 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

この本読んでる人って、猫ジバニャン好きが多いのだろうな。


「猫鳴り」  沼田まほかる著





誰もが子供baby好きで猫好きであるわけではない。



猫だけじゃなくて動物はきらい。

子どもの相手は不慣れで苦手。


って人もいる。声高に言えないからとまどうことも。


一部の信枝さんと二部の母と離婚した行雄の父は

きっと子供と向き合うのが苦手なんだろうな~。



不器用な接し方で、行雄の父はいつも失敗ばかり。


行雄は誤解してしまうけど、父は父で

日々どうしていいかわからないキモチでいるのだ。


行雄を憎んでるんじゃないかって思われそうだけど、

買ってくるコンビニ弁当お弁当は、よく見たら行雄が喜びそうな

ものばかりじゃないか。


行雄自身は、傲慢で不遜に見える幼児を憎む気持ちで

一杯だ。ジブンが愛されなかった嫉妬から来るもの

なんて短絡的に言われそうだけど、ちょっとこうゆう気持ち

わかる。


可愛らしいのをかさに着て、可愛がられるのは当然と

思っている存在って、ゾッとさせられる。

それを許し過ぎている親や愛玩動物骨銜え犬の飼い主にもね。


こんな気持ちを抱えている人たちは、大勢からヒナンされる

対象なのだろうなあせる


でも、父はちゃんと行雄をわかっていた。父なりのやり方で

行雄を救った。


ひょっとしたら、父も息子と同じような少年少年だったん

じゃないか?

それを行雄も理解できるといい。


信枝に何度も捨てられた猫のモンは、結局彼女の夫を

救った。


みんなが痛めた傷は無駄ではなく、巡り巡って

お互いを慰める優しいかさぶたになり、癒えたのだ。







でも、猫のモンは凄い猫だった。あの夫婦のそれこそ拾いモンであるジバニャン