時空を超えたラブレター | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

この本、図書館で予約した時、たしか4~500番台

じゃなかったかなぁ・・・1年も待ったよ苦笑


「ナミヤ雑貨店の奇跡」 東野圭吾著



恐れ入りました・・・・おじぎ


この本380ページあって、厚さが2.5センチもあるのだが

2日で読んじゃったよ。新幹線ブ~・・・(車)。


ページめくる手手彡+。サッ・・・3が止まらないってこの事だ。


古き良き時代の雑貨店の親父・ナミヤ氏。

近所の子供にナヤミ雑貨店なんて茶化されながら

他愛ない悩み相談を楽しんでいた。


「どうやったら100点取れますか?」とか

「煙突ないけどサンタは来るか?」とか(笑)


これにトンチ話みたく、当意即妙に答えるのだ。

ちょっと、「生協の白石さん」思い出しちゃったね。


トコロがある日、深刻な悩みが届き、それをきっかけに

オヤジさんの真の悩み相談が始まる。



時代は現代と過去と入れ代わり立ち代わり。

物語はしかし、ナゼが現代のコソ泥グループが相談事に

かかわるトコロからはじまる。


いわゆる、過去から手紙が届き、こちらからも過去へ

手紙が送れちゃう、ちょっと定番化したモチーフ。


フィニィの「愛の手紙」とか、朱川湊人の「栞の恋」だね。


しかし、東野圭吾にかかると、またか~には決してならない。

なるほどそう来るか~。


それぞれのエピソードは、一見バラバラに見えてジツは

共通点がある。それは親父さんの悔いの残る過去に

ヒミツがあった。


この悩み相談は、壮大に過去に向けたラブレターなのだ。


ブコツなオヤジの切ない思いが、困った人たちを導き

悔いの残らない人生を歩ませる為に働く。


    ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

      


魚屋ミュージシャンと、ビートルズ好きの夜逃げ少年の

話は良かった。思わず涙が出てしまった。


そうなんだよ~


ワタシも海賊版で見た映画「レット・イット・ビー」ジョンレノン


あの中の「Don't Let Me Down」は最高なんだ。

音楽があれば、修復できない人間関係だって超えるのだと

きっと思える。







現代の相談者とオヤジとの間に、ちょち不整合があるような気がするんだ。

何だかスッキリしないけど、お話は良かったので気にならない。