ネットワークの破暁、なぁんて(笑) | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

「百鬼夜行シリーズ」なんて目がなくって

何年待っても、むさぼるように読んでたのに、

ちょっと待ちすぎ・・いらいら


そのうち、「巷説百物語シリーズ」がこれまた

面白くて、・・・また終わっちゃってという具合。


そんなところにびっくり


「書楼弔堂~破暁」 京極夏彦著



一回では読めないような題名。

漢字変換もスグできないし(笑) 汗


出だし、クドさがパワーアップしたかと覚悟したがぷぷ

ダイジョウブGOODこれなら行ける行ける。


幕末の名士たちが迷ってやってくる書楼弔堂。焼香

店主から彼らにピッタリの本を勧められ、

道を見つけて、再出発するのである。


本は読まれなければ紙屑である。

用無しになった本を集め弔うありがたや~のが店主の役目。

だが、必要な人間との出会いがあれば、その本は

まだ生き続ける。


このオジさん、この時代に古今東西どころか洋書に

至るまでの知識を網羅している。


書痴ともいえる店主(名前、なんだっけ)は、先日読んだ

「書物愛 海外篇」メンデルを思い起こさせる。


しかも、著名人の人生の指南までしちゃってるんだから

タダもんじゃないよ~叫び


嬉しいのが、巷説百物語とリンクしていた事。

道理で、どっかで聞いたことある名前が出てくると

思ったら。なら、当然百鬼夜行に行きつくわけで・・・


しかし!


最後の最後で、これほどダイレクトにつながるとは

思わなかった(笑)


破暁~って、初めて聞いたけど、「夜明け」なのかな。

2つの物語が弔堂を通じてつながって

しかも新しい日本の黎明に向けて、各々の人物が
活躍を始めると言ったところなのかな。


一人の作家を読み続けると、それぞれの作品の

世界がリンクする事が多くて、これって結構

止められない快感のひとつだ。わたし




おんぎょうしたてまつる~ちーんチーン