ダレがではなく、なぜ?が問題 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

いやはや、意外とこの休み、読書が進まなかったな~

やっと昨日、1冊。今日読んで2冊だな ブタ 落胆


大晦日にココロがファイト火山 してしまって、2日から

トレーニングに励んでたし、iphoneに苦戦してたし(笑)

「なんで、アドレス帳グループ分けできねぇんだよ?

うー とか。

それから、

暮れに見かけた広告で↓こんな雑誌まで買っちゃってぱちぱち



三龍建築士
(爆)


体幹体操のDVD付き (笑´∀`)

真剣に読んじゃった・・・。ただ、DVDを見たら、

な~んだ、いつもやってるのより数段楽勝。

これなら、M女史から借りた「トレーシーメソッド」

の方がずっときつい。ちょっとがっかりむー


まあ、そんなこんなで休みも終わりの昨日やっと

読んだのが↓↓



三龍建築士

「鳥人計画」 東野圭吾著


これまた、美容室でお借りした本。

白銀ジャックに次いでまたまたウインタースポーツ

だね。解説を読んだら、東野氏はスキーもスノボも

たいした腕前だそうだ。



なるほど、この前も作品中にスキーに対する愛情が

あふれていた気がするよ。

今度は、スキーといってもジャンプ競技のお話。

20年ほど前のカルガリー冬季オリンピック後に発表

された作品。


ジャンプにしのぎを削る選手達。

厳しい練習の続くある日、ニッカネン(なつかシ~)

に迫るのはコイツしかいないと目されていた選手が

毒殺されてしまう。


この本が面白いのは、犯人はすぐ分かっちゃうけど

なんで殺したか、と密告したヤツはだれか、が焦点

と言う所。


ドーピング程度の話かと思ったら、全く違う近未来(当時)

の技術がキーになっている。

私はよく知らないけど、これに近い事は最近の練習では

行われているのではと思う。

さすがは理系作家よっ!


どの国も、オリンピックは必死になるからね。


やがて、動機は明らかになるわけだが、最後の方は

取ってつけたようで、あまりいただけない・・。

もっと、最初の方に伏線みたいなのがあった方が

いいような気がする。

あとづけっぽくて、主人公が面白いヤツだっただけに

面白さが半減して残念。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆


ミステリーって、ムカシはTVドラマや映画にしてしまうと

ダサイ感じがしたが、正月の再放送でシャーロック

見てたら、できばえの良さに、このままだと小説は

負けちゃうんじゃないかって、余談だけど思った。


頑張れ!推理作家頑張れ日本! 黒豆


さむいね~さむい。 やっぱ、コタツみかんダベさ~みかん
三龍建築士