TODAY'S
 
​子どもをよく見る



おはようございます晴れ


ママ7年目になってやっと気がついた事があります泣き笑い


子どもをよく見るとは、


「子どもが何をしているのか?どう考えてもいるのか?どうしたいのか?」


考えながら観察して、


「じっくり待つ」


困った事があったときは、


「どうしたの?」と声をかけ、

「子どもの考えをよく聞く」


答えるのに時間がかかっても「子どものペースにあわせてゆっくり待つ。」


子どもが考える→やってみる→うまくいかない→もう一度考える。

トライ&エラーを繰り返して、


子どもが自分で考えて、

行動して、

より良くなれるように、

あくまでサポートにてっする。


本を読んで、言葉の意味はわかるけれど、

実際にやるとなると大違い。


❌ギャーギャー泣かれ攻撃されている気がする

❌時間に追われる

❌焦る

❌子どもを急がせる

❌何もかも上手くできない

❌家族に正論を言われさらに焦る

❌家族の思い通り動けずモメる

❌イライラする

❌家族や子どもに怒り、怒鳴ってしまう



こんな最悪な毎日。


何かネガティブな感情から自分を守るために怒りの感情があると本で読んだ。


上手くいかない、不安、焦り、恐怖、寂しさ。これまでそんな感情でいっぱいだったと思う。頑張っていた事柄もあったのかも知れないけれど、「自分はがんばった。」と思った事は一度もない。


でも引越しをしてやっと気がついて、

ゆっくり心穏やかに子どもと時間を過ごす事はどう言う事か、分かってきた気がする。


まだまだ、上手く行かない事があるけれど、子どもと一緒にゆっくり心穏やかに良い方向に向かえるようにがんばります泣き笑い


応援していただけたら嬉しいですニコニコ