【最教寺(さいきょうじ)】 平戸市

 

 

 

『奥の院』

 

最教寺は806年、弘法大師が唐より帰国した際、
この地で座禅などを行ったとされることから開かれた寺院であり、
1607年に平戸藩主第26代鎮信により建てられました。

 

 

 

 

『山門』

 

 

 

 

『境内・御本堂』

〈御本尊〉 虚空蔵菩薩像(こくうぞうぼさつぞう)

 

 

 

『愛染堂』

〈御本尊〉 愛染明王

 

 

 

『奥の院・参道入口』

 

 

 

『八十八ヶ所苔の参道・八十八佛』

 

 

 

 

 

 

『参道』

 

 

 

 

『奥の院』

 

 

 

 

『三重大塔』

1989年の建立。

 

 

 

『不動明王石像』

 

 

 

『御朱印』

 

【最教寺】 真言宗智山派
長崎県平戸市岩の上町1206−1

 

山号…高野山
九州八十八ヶ所霊場の第77番札所

 

2021年参拝の再編集。

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム