【興福寺(こうふくじ)】
『本堂・大雄宝殿』
〈御本尊〉 釈迦如来座像
朱色の山門により〖あか寺〗とも呼ばれているとのこと。
〖大雄宝殿 (本堂)〗 国重要文化財
寛永九年(1632)第二代黙子如定禅師が建立、のちに大火で類焼、
元禄二年(1689)再建、慶応元年(1865)暴風のため大破し、
さらに明治十六年(1883)に再建し現在に至る。
『魚板(鰍魚)』
『媽祖堂(まそどう・ぼさどう)』
『鐘鼓楼』
『旧唐人屋敷門』
『御朱印』
【興福寺】 黄檗宗
長崎県長崎市寺町 4番32号
2019年、2020年参拝の再編集。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました