【川棚惣鎮守八幡神社(かわたなそうちんじゅはちまんじんじゃ)】
『鳥居・参道』
『手水舎』
『拝殿』
大村純長公により川棚村惣鎮守として創建。
延宝10年恵比寿神社(事代主命)を合祀、天和2年に薬師如来を祀る。
以来神仏混淆で祀られていたが、明治3年神仏分離令で八幡神社となる。
明治9年に長浜神社(素戔嗚尊)を合祀、同年川棚神社となる。※資料参照
『御社殿』
『拝殿前・狛犬さま』
『御本殿』
『銭洗い鉢』
『参道・下り』
『水神宮』
「水神宮・水汲み場」
多くの方が汲みにいらしてました
【川棚惣鎮守八幡神社】
長崎県東彼杵郡川棚町石木郷353
2020年参拝。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました