【駛馬天満宮(はやめてんまんぐう)】
『拝殿』
〈御祭神〉 菅原道真公
〈御由緒〉
菅原道真公が大宰府に流された時、明鏡に向かい自画像を描かれ、
悲嘆にくれている都に残された北の方(奥方)や子息を慰めんために
自画像を送られた。その自画像をご神体として、
宮原の地に承平三年(933)十一月二十五日に社殿を造営しました。
全国の天満宮の中でも古くから鎮座しております。 ※御由緒より
『鳥居・随神門』
『鷽』
『狛犬さま』
どちらも阿形の狛犬さまがシルエットになってしまいました💦
『参道』
『拝殿前・狛犬さま』
『御本殿』
『飛梅』
境内社『稲荷神社』
『宮原石層塔残欠』 県指定文化財
『宮原天満宮石幢残欠』 県指定文化財
『御朱印』
【駛馬天満宮】
福岡県大牟田市宮原町1丁目191
2019年、2020年参拝。
また是非参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました