【櫻井神社(さくらいじんじゃ) 糸島市

 

 

 

『楼門・注連柱』

 

 

 

『楼門・狛犬さま』

 

 

 

 

 

『拝殿』

〈御祭神〉
・神直日神  (かむなおひのかみ) 
・大直日神  (おおなおひのかみ) 
・八十枉津日神(やそまがつひのかみ)

・島岡大明神 (福岡藩二代目藩主黒田忠之公のご神霊)
・八所産土大神(やところうぶすなおおかみ)

 

 

〈御由緒〉
当社ご創建の基は、慶長15年(1610)六月朔より二日の暁にかけて
大雷雨が起こり突如電光一閃のうちに岩戸神窟が開け、ご神霊が顕現されました。
それから、様々な霊験あらたかなことが起こり、それを聞き及ばれた、
福岡藩二代目藩主黒田忠之公は、家臣を二回に渡り遣わして問われるに
その答え寸分も違わず御験(みしるし)があったので、益々ご神威に感謝され、
寛永9年(1632)に現在の豪華絢爛なご社殿をご創建されました。

                      ※神社HPより

 

『楼門・拝殿』

 

 

 

『拝殿前・狛犬さま』
 

 

 

 

『御本殿』

 

 

『御本殿、阿吽の龍(左側)』

 

 

 

『御本殿下・岩戸宮』

 

 

 

 

『筑前二見ヶ浦、遥拝所』

〖筑前二見ヶ浦〗
糸島の海岸沿いには、この逢拝所に祀られている「夫婦岩」と
同じ様な大きな夫婦岩があります。

「筑前二見ヶ浦」は 櫻井神社の宇良宮(うらのみや)として
伊弉諾尊と伊邪那美尊が祀ってあり、縁結・夫婦円満・子受けの神
として信仰されています。        
※神社HPより

 

 

 

境内社『猿田彦神社』

 

 

 

『塞の神』

 

境内には、参拝順路が案内されてあり多くの御社が祀られています。

 

 

『御朱印』

 

 

『御朱印帳』

 

 

【櫻井神社】
福岡県糸島市志摩桜井4227

 

 

2020年1月参拝の再編集。

次回は、楼門正面から〖櫻井大神宮〗へ。

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム