【如意輪寺(にょいりんじ)】 通称…かえる寺

 

 

 

『境内・くぐりかえる』

 

如意輪寺は、天平年間(729)に行基菩薩によって開創されたと伝わります。
如意輪観音は座っているお姿が一般的ですが、当寺の御本尊は立っている立像で、

日本で唯一の如意輪観音立像です。     ※お寺資料より

 

 

 

『如意寺入口』

 

 

 

『山門・阿吽かえる像』

 

境内には、5,000点以上の(かえるカエル)の石像や置物が見られます。
 

 

 

『御本堂』

〈御本尊〉 如意輪観音立像

 

 

 

『道守地蔵尊』

 

 

 

『水掛不動』

 

 

 

『抱きつき観音』

 

 

 

『手水』

 

 

 

『七福神』

カエルさんの七福神もニコニコ

 

 

 

『御本堂の隣・(かえる部屋)』

 

大小1万匹を超えるかえる(石像・民芸品の置物・おもちゃ)が
所狭しと並んでいますカエル

 

 

 

 

 

 

『御朱印』

 

【清影山 如意輪寺】 真言宗 御室派 
福岡県小郡市横隈1728

 

 

九州八十八ヶ所百八霊場第3番札所
九州三十三観音霊場第五番札所
九州二十四地蔵尊霊場第10番札所
筑後西国霊場第8番札所

 

2019年、2020年参拝の再編集。

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

 

 

 

 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 ABEMAプレミアム